fc2ブログ

赤石温泉~山梨県・南巨摩郡富士川町 2020年の温泉(15湯目) 3月28日

2020年に行った温泉
05 /15 2020
 
 3月28日朝、一応電話してみたところ、泊まりのお客様が来る前ならば内風呂だけの日帰り入浴可能とのことで、山梨県富士川町の赤石温泉に行ってきました。

 平日を休日にしているわが家にはなかなか縁が無い赤石温泉の日帰り入浴で、4年ぶりの訪問。今年の15湯目です。

赤石温泉01
赤石温泉02

 この内風呂が混浴と知らず、夫婦で男女別脱衣所に分かれた後、浴場内で再会したときはお互い驚きの声をあげました。

↓浴場内から、左側の窓が女性脱衣所。右側が男性です。
赤石温泉03

↓浴槽はふたつ。写真左側(奥)が冷泉で、右側(手前)は加温されていて暖かいです。
赤石温泉04
赤石温泉05

↓脱衣所から見て一番奥に洗い場があり、仕切られた5人分のスペース。個々にソープ類とシャワーが完備されています。雰囲気から想像するに、この一角は増築でご主人の手作りだと思います。
赤石温泉06
赤石温泉07



源泉名 赤石温泉

酸性・鉄‐単純冷鉱泉
(低張性 弱アルカリ性 高温泉)

泉温 14.0℃
湧出量 27.0㍑/分
PH 2.7

陽イオン 130.3㎎/㎏
陰イオン 427.4㎎/㎏

メタケイ酸 39.1㎎/㎏
遊離二酸化炭素 56.2㎎/㎏

溶存物質 600㎎/㎏
成分総計 656㎎/㎏

~その他の掲示内容、以下原文まま~

※源泉の鉄成分濃度が多く、パイプの詰まりを防ぐためと、湧出量が少なめですので加水しております。
※鉱泉ですので入浴に適した温度に保つため、加温しています。
※衛生管理のため、循環ろ過装置と塩素系薬剤を使用しています。



 ついつい露天に行ってしまう赤石温泉ですが、露天の開放感とは対の親近感が味わえる内風呂で「大満足」の1時間でした。皆さま次の機会には、ぜひ2回入浴料金を払って露天と内風呂の両方に入られることをお勧めします。
 

 さて、ちょっと腹が減ったので道の駅 富士川に立ち寄って昼食。妻アヤメは「とりもつ定食」、私はご飯を付けて「馬肉うどん」をいただきました。

 妻は何も言いませんでしたが、赤石温泉からノーブラで出てきたのを私は気づいていたのでちょっとカメラを寄せてみましたが…。

赤石温泉08
赤石温泉09

 
 
 
関連記事

コメント

非公開コメント

nudehtさん Re: No title

日帰り入浴って事前に電話してみると、けっこう例外的な対応してもらえることがあるので、だいたいどこに行くにもまず私は電話しています(^-^)

ひでさん Re: 日帰り内湯?

たぶん時期的かと思います。まだ営業していないかな?と思いつつ、とりあえず電話してみたら「内湯だけなら」と返事をもらったので行ってみました。露天はまだ今季の営業開始の準備ができていなかったのかも。

nudehtさん Re: No title

露天の手造り感と、けっこう色々気遣ってくれてる感じが私もとても好きですね(^-^)

No title

日帰り温泉は
露天風呂だけででしたね。

2時間ほど、
ゆっくりつかりました・・・

日帰り内湯?

内湯の日帰りOKでした?
俺たちの時は日帰り露天だけでしたよ

けどお泊りもしたことあるので内湯は楽しみました(^O^)/
近頃はワニで荒れてるって噂で行って無いな~元々土日だけですもんね。。。。

No title

赤石温泉。
わたしもお友達と行きました。
良い温泉ですよね。
混浴の露天風呂も良いですよね。

幸せの黄色いパンティー

夫婦共通の趣味は温泉旅行。他のご夫婦様やカップル様と一緒に楽しむこともあります。2021年、アヤメは41歳になりました。

ブロとも申請は、男性の場合はパートナーの女性を、女性の場合はご自身を写真記事などで公開している「私たちと対等な方」限定で承認させていただきます。