fc2ブログ

仙人閣~信州信濃大町・葛温泉 2019年の温泉(43湯目) 6月20日

2019年に行った温泉
10 /07 2019
 
 訪問地などの情報はリンクを貼っていますので、各々の文中文字上をクリックしてご覧ください。

掲載している写真は動画キャプチャです。


 6月20日午後3時前、安曇野のお気に入りのパン屋から帰宅しようと車に乗った瞬間に思い出しました。「あ、仙人閣(信州信濃大町・葛温泉)!」

 2時間以内で到着できる見込みでとりあえず日帰り入浴の確認の電話をすると、とても心地好い雰囲気でOKの返事。急いで向かうことにしました。今年の43湯目(内番外1湯)です。



↓午後4時半ごろの到着。扉が半開きで「仙人閣」の文字が隠れている(´・_・`)
043湯目01

↓「絶景」「かけ流」の文字はよく見ますが、「静寂」はここが初めて。
043湯目02


↓風呂に向かう妻アヤメ。このワンピース、尻の形はそこそこ現れるのですが、「線」が出ないしっかりした生地なのが少々不満。
043湯目03

↓脱衣所から入るとまず男性内湯。興味無し。でもちょっとだけ浸かりました。
043湯目04

↓さらにその右側に内湯と露天風呂。ここも興味無く完全無視しました。
043湯目05


 ここで隣の女性内湯からお姉さん2名連れと妻アヤメの会話が聞こえてきました。「え、じゃあ旦那さん見に行っていい?」「ああ、いいですよ」楽しそうに笑ってる。そしてこの会話に私の心もこらえきれずに笑っていました(^O^)

↓奥のほうが開放されていることでよく知られている露天風呂の男女の仕切り。
043湯目06

↓とりあえずこの表示も撮っておいて…
043湯目07


↓女性側の露天風呂を見てみる。居ない…。誰も居ない…。そして湯が熱い(>_<) 注がれる湯はもちろんさらに熱い(>_<) この後間もなく妻アヤメが出てきましたが、あまりの熱さにお互い出る時刻だけさっと確認して内湯に引っ込みました。他の女性客も現れなかった(ーー;)
043湯目08

内湯

循環ろ過 気温が高い期間のみ加水

単純温泉(低張性 中性 高温泉)

源泉名 ①新第2源泉②平成の湯③元湯1号④高瀬の湯の混合泉

泉温 80.6℃
PH 7.1


陽イオン 174.0mg/kg
陰イオン 329.3mg/kg


メタケイ酸 160.6mg/kg


成分総計 701.8mg/kg
溶存物質 678.4mg/kg



内湯以外の湯

入浴に適した温度に保つため加水してかけ流し

アルカリ性単純温泉(低張性 アルカリ性 高温泉)

源泉名 仙人2号の湯

泉温 49.6℃
湧出量 153㍑/分
PH 9.1


陽イオン 58.4mg/kg
陰イオン 109.8mg/kg


メタケイ酸 39.6mg/kg


成分総計 209.6mg/kg
溶存物質 209.6mg/kg


 立地、景観、静寂、建て物などの条件や雰囲気は秘湯感があって満足でした。スタッフの柔らかな雰囲気や、まるで昭和のように館内いたるところで休憩しながら喫煙できることは、私たち愛煙家夫婦としては大満足。

 お湯は加水していてまあ普通。しかし夫婦一緒に居られる唯一の空間である露天風呂が熱くてたまらないのがものすごく不満。

 総合的に今回の入浴の満足度は「ようやく行けて嬉しかったけど、まあ普通」でした。

 約40分の滞在で午後5時半ごろの退館。車に乗った途端に局地的な激しい夕立ちに襲われました。1泊2日の予定を現地で2泊3日に変更した夫婦温泉旅行、これでホントに終了です。

 
 
 
関連記事

コメント

非公開コメント

ひでさん Re: 初耳

どうでしょうか?
気温差でもっと熱く感じたらアウトですよね(>_<)


> こちらの露天風呂が混浴とは知りませんでした~
> もう少し寒くなったらちょど良い湯加減ですかね?
>
> 今年もイルミでも見に行こうかな~

初耳

こちらの露天風呂が混浴とは知りませんでした~
もう少し寒くなったらちょど良い湯加減ですかね?

今年もイルミでも見に行こうかな~

幸せの黄色いパンティー

夫婦共通の趣味は温泉旅行。他のご夫婦様やカップル様と一緒に楽しむこともあります。2021年、アヤメは41歳になりました。

ブロとも申請は、男性の場合はパートナーの女性を、女性の場合はご自身を写真記事などで公開している「私たちと対等な方」限定で承認させていただきます。