未明の共同浴場を夫婦ではしご
温泉、混浴、旅行栃木県と福島県・南会津の共同浴場を夫婦ではしご。粗い画像ですが、今回マガブロでは、ほとんど妻アヤメに気づかれないように撮影した動画で紹介しています。マガブロを購入されていない皆さまにはキャプチャ写真でご案内させていただきます。なお、プライベートな会話が録音されている部分は音声を消去していますのでご了承お願いします。
夜勤明けで帰宅して一眠り、夜になって目が覚めると翌日は休日。この目覚めのタイミングで出発すると、深夜割り引きの高速料金で遠方の温泉に出かけることができます。混浴だからとわざわざ人が少ない時間帯を狙っているというのではなく、生活のリズムでこの行程がベストな私たち夫婦です。
↓無料の市営駐車場から徒歩約2分、清掃時間を除き24時間入浴が可能な栃木県の共同浴場で、料金箱に二人分400円の寄付金を投入しました。マガブロでの動画は脱衣中の妻アヤメ。再生時間は約28秒です。


この栃木県の共同浴場は広くて使いやすい脱衣スペース(完全に男女共用)があるのですが、冬場は外気との気温差で水浸しです。出るときは足を拭いて靴下を履いたらそのまま靴にイン。それを片足づつやります。
その栃木県の共同浴場から一般道を約1時間走ると南会津の共同浴場に到着します。こちらも24時間入浴可能で、湯小屋への遊歩道の入り口に商店の駐車場があり、そこに無料で駐車させてもらえます。遊歩道を5分ほど川沿いまで下りれば到着。料金箱に一人200円を投入します。浴槽に沿って脱衣棚があり、足元には広めの幅のキレイなパレットがあります。管理とマナーが抜群なのか、いつでも安心して脱衣できます。女性専用の脱衣所もあります。


↓体が温かいうちに駐車場まで戻ります。冬場は雪に埋もれた遊歩道、雪靴必須で転落など要注意です。再生時間は約35秒です。
最短距離での帰宅ルートで栃木県・塩原温泉を通るため、夜が明けた温泉街で3軒はしごしました。撮影はしていないので、今回のご案内はこれで終わりです。
- 関連記事
-
-
紅葉の箱根宮の下 第15回 2021/04/15
-
紅葉の箱根宮の下 第14回 2021/04/13
-
紅葉の箱根宮の下 第13回 2021/04/12
-
おしどりプラン 夏 第09回 2021/03/31
-
おしどりプラン 夏 第08回 2021/03/30
-