fc2ブログ

渓雲閣~栃木県・塩原温泉郷 奥塩原 新湯温泉 2022年の温泉(21湯目) 6月6日

2022年に行った温泉
09 /15 2022
 
 大出館を上がって訪問したのは渓雲閣。妻は初めてですが、私は4年半ぶり2度目の入浴になります。

 日帰り入浴は12時~15時の利用でおとな1100円。男女別大浴場のみです。ちょっと割高なので湯めぐり手形に1枚だけ付いている無料券をここで利用しました。
2022 21湯目 01
2022 21湯目 02
2022 21湯目 03
2022 21湯目 04

渓雲閣

単純酸性硫黄温泉(硫化水素型)(低張性 酸性 高温泉)

●源泉名 共同噴気泉(なかの湯)
●湧出地 栃木県那須塩原市湯本塩原字前黒国有林104林班り小班
●採取場所 源泉直近の貯湯槽
●泉温 73.4℃
●湧出量 144.7㍑/分 (自然湧出) 
●水素イオン濃度(ph値) 2.9
●調査及び試験年月日 平成28年11月24日

●陽イオン 24.0㎎/㎏
(水素イオン 1.4㎎/㎏)
(ナトリウムイオン 4.3㎎/㎏)
(カリウムイオン 1.3㎎/㎏)
(カルシウムイオン 7.8㎎/㎏)
(マグネシウムイオン 3.1㎎/㎏)
(アルミニウムイオン 4.7㎎/㎏)
(第一鉄 1.4㎎/㎏)
●陰イオン 140.5㎎/㎏
(ふっ化物イオン 0.1㎎/㎏)
(塩化物イオン 4.7㎎/㎏)
(硫酸水素イオン 5.9㎎/㎏)
(硫酸イオン 129.6㎎/㎏)
(硝酸イオン 0.2㎎/㎏)

●遊離成分
①非解離成分 84.9㎎/㎏
(メタけい酸 83.7㎎/㎏)
(メタほう酸 1.2㎎/㎏)
②溶存ガス成分 55.8㎎/㎏
(遊離硫化水素 55.8㎎/㎏)

溶存物質 250㎎/㎏
成分総計 305㎎/㎏

源泉100%かけ流し(HPに記載)


 「湯荘 しらかば」と同じ「なかの湯」を使った宿で、日帰り利用でもドライヤーを使ってしっかり身支度ができる設備があります。設備にキレイな快適さを求めるならば新湯ではここが一番だと思います。しかし妻の感想は「湯の満足度はそれほどでもない」とのこと。同じ源泉をかけ流していても「差」を実感しているようでした。なお、私も同じ感想です。
 
 
 
関連記事

コメント

非公開コメント

幸せの黄色いパンティー

夫婦共通の趣味は温泉旅行。他のご夫婦様やカップル様と一緒に楽しむこともあります。2021年、アヤメは41歳になりました。

ブロとも申請は、男性の場合はパートナーの女性を、女性の場合はご自身を写真記事などで公開している「私たちと対等な方」限定で承認させていただきます。