fc2ブログ

大出館~栃木県・塩原温泉郷 奥塩原 元湯温泉 2022年の温泉(20湯目) 6月6日

2022年に行った温泉
09 /13 2022
 
 わが家今年の20湯目は塩原の大出館。世の中色々ありましたので3年ぶりの入浴でした。そんなに行っていなかったのかとびっくりしました。

 日帰り入浴は10時~16時の利用で受け付けは14時まで。おとな700円で浴槽8槽すべてが開放されています。入り口・脱衣所の数でいうと4カ所。女性専用1、混浴2、空いていれば追加料金なしで自由に使える貸し切り1。詳細はコチラをクリックしてHPをご覧ください。

 浴室などの撮影は禁止されておらず、「人が居る場合は声をかけて撮影してください」という旨の張り紙があります。この日は人が多かったのでまったく撮影していません。なお、混浴の脱衣所2カ所はどちらも男女共用【写真上から3段目は混浴・墨の湯の脱衣所】。

2022年20湯目 01
2022年20湯目 02
2022年20湯目 03

大出館

五色の湯

含硫黄‐ナトリウム‐塩化物・炭酸水素塩温泉(硫化水素型)
(中性 低張性 高温泉)

●源泉名 湯本塩原温泉(源泉名 御所の湯)
●湧出地 栃木県那須塩原市湯本塩原101-8番地 湧出、源泉にて採水
●泉温 51.1℃
●湧出量 110.6㍑/分 (掘さく自噴) 
●水素イオン濃度(ph値) 6.6
●調査及び試験年月日 平成27年8月27日

●陽イオン 679.5㎎/㎏
(ナトリウムイオン 553.8㎎/㎏)
(カリウムイオン 36.6㎎/㎏)
(マグネシウムイオン 13.3㎎/㎏)
(カルシウムイオン 75.0㎎/㎏)
(マンガンイオン 0.8㎎/㎏)
●陰イオン 1406.0㎎/㎏
(フッ化物イオン 0.4㎎/㎏)
(塩化物イオン 573.5㎎/㎏)
(硫化水素イオン 17.9㎎/㎏)
(チオ硫酸イオン 4.2㎎/㎏)
(硫酸イオン 36.5㎎/㎏)
(炭酸水素イオン 771.9㎎/㎏)

●遊離成分
①非解離成分 196.2㎎/㎏
(メタケイ酸 119.2㎎/㎏)
(メタホウ酸 77.0㎎/㎏)
②溶存ガス成分 583.6㎎/㎏
(遊離二酸化炭素 543.3㎎/㎏)
(遊離硫化水素 40.2㎎/㎏)

溶存物質 2282㎎/㎏
成分総計 2865㎎/㎏


墨の湯

含硫黄‐ナトリウム‐塩化物・炭酸水素塩温泉(硫化水素型)
(中性 低張性 高温泉)

●源泉名 湯本塩原温泉(源泉名 五色の湯№3)
●湧出地 栃木県那須塩原市湯本塩原前黒山
国有林矢板事業区101林班8のうち(3) 湧出、源泉にて採水
●泉温 50.3℃
●湧出量 3.32㍑/分 (自然湧出) 
●水素イオン濃度(ph値) 6.2
●調査及び試験年月日 平成27年8月27日

●陽イオン 679.5㎎/㎏
(ナトリウムイオン 620.8㎎/㎏)
(カリウムイオン 45.2㎎/㎏)
(マグネシウムイオン 20.3㎎/㎏)
(カルシウムイオン 89.5㎎/㎏)
(アルミニウムイオン 16.7㎎/㎏)
(マンガンイオン 0.5㎎/㎏)
(鉄Ⅱイオン 5.5㎎/㎏)
●陰イオン 1608.5㎎/㎏
(フッ化物イオン 0.3㎎/㎏)
(塩化物イオン 1.7㎎/㎏)
(臭化物イオン 626.7㎎/㎏)
(硫化水素イオン 3.8㎎/㎏)
(チオ硫酸イオン 3.7㎎/㎏)
(硫酸イオン 202.4㎎/㎏)
(炭酸水素イオン 769.8㎎/㎏)

●遊離成分
①非解離成分 219.3㎎/㎏
(メタケイ酸 134.8㎎/㎏)
(メタホウ酸 84.5㎎/㎏)
②溶存ガス成分 187.2㎎/㎏
(遊離二酸化炭素 158.4㎎/㎏)
(遊離硫化水素 28.8㎎/㎏)

溶存物質 2626㎎/㎏
成分総計 2813㎎/㎏

全浴槽100%源泉かけ流し天然温泉(HPに記載)


 雨が降ると墨の湯には雨水が流入してしまうのですが、この日はけっこうたくさん降っていて、浴槽内も寒いぐらいでした。若い男性2人組にお気遣いいただき、温かい場所を空けていただいて楽しく居られました。
 
 
 
関連記事

コメント

非公開コメント

幸せの黄色いパンティー

夫婦共通の趣味は温泉旅行。他のご夫婦様やカップル様と一緒に楽しむこともあります。2021年、アヤメは41歳になりました。

ブロとも申請は、男性の場合はパートナーの女性を、女性の場合はご自身を写真記事などで公開している「私たちと対等な方」限定で承認させていただきます。