湯谷温泉旅館 その2~富山県砺波市・庄川温泉郷 2022年の温泉(13湯目) 4月13日
2022年に行った温泉富山県・庄川温泉郷。検索してもなかなか公的な案内にヒットしない…。今回入浴した今年の13湯目、湯谷温泉旅館も個人の発信はけっこうあるものの、公式は見当たりません。
旅館は廃業して日帰り入浴のみ9~17時、木曜日定休のほか臨時休業、臨時時間短縮あり。ひとり500円。
旧客室を抜けて川沿いに出ると、階段を下りた先が浴室です。2004年の台風で破壊されたまま、ブルーシートで階段は覆われています。
【写真上から1枚目】写っている屋根は露天風呂だった雰囲気ですが、完全に破壊されています。さらにこの下に洞窟のような男女各1の内湯があるのみです。
【写真上から3、4枚目】男女が左右対称に簡易な脱衣所があり、浴室は源泉ドバドバ。洗い場も水没しています。
【写真最下段】特に禁止されていなかったので浴室を撮影しました。男女を隔てる壁を貫通している筒は1本でシーソーのように男女双方に源泉を注いでいます。飲泉可能なため、男側で飲むために持ち上げると女性側は湯の中に沈みます。
駐車場で出会った男性1名がこの後入ってきて、飲泉しようとしたときに壁の穴に気づきます。私は「女性はうちの妻しかいないので大丈夫ですよ」と伝えると「いやダメです」との反応。しかしその直後から私が視線を外す都度、座る位置や目線の高さを変えて毎回のぞき込んでいました。私も何度でも視線を外して、存分に妻の姿を見られるように図らっておきました。





ナトリウム・カルシウム‐塩化物泉
●温泉ゆう出地の泉温 39.0℃
●温泉の分析年月日 平成26年4月28日
●湧出量 ※記載なし㍑/分(掘削動力揚湯)
●水素イオン濃度(ph値) ※記載なし
●陽イオン 521.82㎎/㎏
(リチウムイオン 0.10㎎/㎏)
(ナトリウムイオン 317㎎/㎏)
(カリウムイオン 1.70㎎/㎏)
(アンモニウム 0.50㎎/㎏)
(カルシウムイオン 200㎎/㎏)
(ストロンチウムイオン 2.52㎎/㎏)
●陰イオン 918.56㎎/㎏
(フッ素イオン 0.65㎎/㎏)
(塩素イオン 725㎎/㎏)
(臭素イオン 2.06㎎/㎏)
(硫酸イオン 151㎎/㎏)
(炭酸水素イオン 8.54㎎/㎏)
(炭酸イオン 7.80㎎/㎏)
(メタケイ酸水素イオン 14.3㎎/㎏)
(メタホウ酸イオン 9.21㎎/㎏)
●遊離成分
①非解離成分 27.97㎎/㎏
(メタケイ酸 23.0㎎/㎏)
(メタホウ酸 4.97㎎/㎏)
②溶存ガス成分 0.02㎎/㎏
(遊離二酸化炭素 0.02㎎/㎏)
溶存物質 ※記載なし㎎/㎏
成分総計 1468㎎/㎏
※加水、加温、循環、すべてなしとの旨の記載あり。
※入浴剤、又は消毒の項目に「加えていません」との記載あり。
※上記に書き写した分析表データの他、大正13年の「試験成績書」の掲示あり。
※大正13年の「試験成績書」に「中性」との記載あり。
※大正13年の「試験成績書」に「湧出場所 富山縣東砺波郡東山見村字東湯谷村字湯ノ瀬」の記載あり。
98年前の「試験成績書」が貼られており、老舗の秘湯ですがアクセスは車があれば苦労しません。飲泉するとわずかに硫黄の香りが感じられます。泉温は低いですがすぐに温まり、けっこう湯から出てまた入り直したときには皮膚全体がポカポカしました。
分析表がけっこうアバウトですが、体感は間違いなく名湯です。必ずまた行きたい「超満足」な1時間以上の入浴でした。
- 関連記事
-
-
富士眺望の湯 ゆらり~山梨県南都留郡鳴沢村 2022年の温泉(56湯目) 12月13日 2023/02/14
-
伊豆山 走り湯 浜浴場~静岡県・熱海市・伊豆山温泉 2022年の温泉(55湯目) 12月2日 2023/02/13
-
大成館~静岡県・熱海網代温泉 2022年の温泉(54湯目) 12月2日 2023/02/12
-
ホテルアンビエント伊豆高原コンドミニアム~静岡県伊豆高原 2022年の温泉(53湯目) 12月1日 2023/02/09
-
ふじやま温泉~山梨県富士吉田市 2022年の温泉(52湯目) 11月27日 2022/12/23
-
コメント
ゆずレモンさん Re: タイトルなし
2022-06-09 13:48 幸せの黄色いパンティー URL 編集
善さんの記事をみて、さっそくネットでこの温泉を調べてみました。
ホントに良さそうですね!!
それに泉質も良いとなれは、富山に行った時は是非行きたいです。
2022-06-08 07:38 ゆずレモン URL 編集