fc2ブログ

飛騨高山・食べ歩き~岐阜県高山市 2022年2月12日

温泉、混浴、旅行
04 /15 2022
 
 初めて飛騨高山市街を歩いたのは14年前。今では高山ラーメンへの興味は皆無となり、「すずらん」の飛騨牛串焼き、「こって牛」の飛騨牛にぎり寿司、「さん陣」のみたらし団子、「カフェ・レストラン花水木」の高山バーガーをひいきにしています。

↓「古い町並み」に入り、最初に妻が坂口屋に並びました。初めてこって牛より順番待ちの列が長かったため、勘違いしたようです。
0212c 高山市街01

↓ちゃんとこって牛に並び直して買いました。あきらかにここが一番うまい。
0212c 高山市街02

↓続いてさん陣のみたらし団子。高山のみたらし団子は甘いタレではなく、あっさり醤油味です。これいつも食うのは妻だけです。
0212c 高山市街03

丸明という肉屋のレストラン。午後5時からの夜の部は受け付けが午後3時にスタート。電話などでの予約が不可のため、10分ほど待って一番に受け付けを完了。そしてひとまずこの日の宿のチェックインに向かいました。
0212c 高山市街04


 夫婦そろって3連休だった初日、笠松競馬第2レース三連単2点各5000円を購入して的中。払い戻しは8.8倍で44000円。すぐ妻に伝えると飛騨高山に行くことに決定、しかし到着が遅くなってしまってもったいないと意見一致。できるだけ高山に近づいた適当なところに泊まっておいて、高山には翌日行くことにしました。

 ここぞとばかりに私が好まない伊藤園を「安くて2食付きの伊藤園でいいじゃん」と妻がさっさと検索し、私が了解して予約に進むとその瞬間に満室。中部エリアで空室がある伊藤園リバーサイド上田館のみになりました。改めて予約して場所を検索をすると、信州上田ではなくて千曲市戸倉上山田温泉でした。夫婦で一緒に楽しめる混浴が無いことから敬遠していた戸倉上山田温泉。こんな経緯で初めてお邪魔することになりました。

 
 
 
関連記事

コメント

非公開コメント

幸せの黄色いパンティー

夫婦共通の趣味は温泉旅行。他のご夫婦様やカップル様と一緒に楽しむこともあります。2021年、アヤメは41歳になりました。

ブロとも申請は、男性の場合はパートナーの女性を、女性の場合はご自身を写真記事などで公開している「私たちと対等な方」限定で承認させていただきます。