戸倉国民温泉~信州千曲・戸倉上山田温泉 2022年の温泉(08湯目) 2月12日
2022年に行った温泉夫婦そろって3連休だった初日、笠松競馬第2レース三連単2点各5000円を購入して的中。払い戻しは8.8倍で44000円。すぐ妻に伝えると飛騨高山に行くことに決定、しかし到着が遅くなってしまってもったいないと意見一致。できるだけ高山に近づいた適当なところに泊まっておいて、高山には翌日行くことにしました。
ここぞとばかりに私が好まない伊藤園を「安くて2食付きの伊藤園でいいじゃん」と妻がさっさと検索し、私が了解して予約に進むとその瞬間に満室。中部エリアで空室がある伊藤園はリバーサイド上田館のみになりました。改めて予約して場所を検索をすると、信州上田ではなくて千曲市の戸倉上山田温泉でした。夫婦で一緒に楽しめる混浴が無いことから敬遠していた戸倉上山田温泉。こんな経緯で初めてお邪魔することになりました。
戸倉観世温泉から住宅地の中をゆっくり楽しみながら歩いて10分以内。今年の8湯目は戸倉国民温泉です。到着してみると、こちらも車で安心して来られる公衆浴場でした。
かめ乃湯は120年、戸倉観世温泉は80年。そしてここ戸倉国民温泉は「地域密着型の浴場として、多くの皆様方の御愛顧を得て60余年となります」とHPに記載されています。しかしこの3湯の中で唯一古めかしい外観なのがとても粋な浴場です。




アルカリ性単純温泉(低張性 アルカリ性 温泉)
●源泉名及び湧出地
源泉名 戸倉国民温泉二号泉
湧出地 長野県千曲市大字戸倉字大西2323番地15
採水地 同上
●調査及び試験年月日 令和3年6月23日
●泉温 39.3℃
●湧出量 ※記載なし㍑/分(掘削動力揚湯 ボアホールポンプ)
●水素イオン濃度(ph値) 9.2
●陽イオン 81.1㎎/㎏
(リチウムイオン 0.05㎎/㎏)
(ナトリウムイオン 74.2㎎/㎏)
(カリウムイオン 2.1㎎/㎏)
(マグネシウムイオン 0.05㎎/㎏)
(カルシウムイオン 4.6㎎/㎏)
(ストロンチウムイオン 0.04㎎/㎏)
(アルミニウムイオン 0.01㎎/㎏)
●陰イオン 153.9㎎/㎏
(ふっ化物イオン 1.0㎎/㎏)
(塩化物イオン 4304㎎/㎏)
(臭化物イオン 0.1㎎/㎏)
(水酸化物イオン 0.3㎎/㎏)
(硫化水素イオン 1.3㎎/㎏)
(硫酸イオン 39.7㎎/㎏)
(炭酸水素イオン 47.4㎎/㎏)
(炭酸イオン 17.6㎎/㎏)
(メタほう酸イオン 3.0㎎/㎏)
●遊離成分
①非解離成分 52.1㎎/㎏
(メタけい酸 52.1㎎/㎏)
溶存物質 287.1㎎/㎏
成分総計 287.1㎎/㎏
〇加水の理由 -
〇加温の理由 入浴に適した温度に保つため加温しています。
〇循環の理由 -
〇入浴剤の名称又は消毒方法およびその理由 -
〇90メートルパイプ送湯の自家源泉かけ流し
成分分析表はHPからも見られますので、こちらをクリックしてご覧ください。
硫化水素イオンを含有していますが、硫黄泉という記載が無いアルカリ性単純温泉で、香りももちろんありません。しかし飲泉が許可されているので飲んでみるとおもいっきり硫黄の味がしました。これまでの戸倉上山田温泉の外湯の中で最もコンパクトな造りですが、脱衣所には椅子とテーブルがあり、冬でも温かく居られます。お茶を飲みながら座っていた男性に、番台の方が「奥様出られましてよ」と声をかける場面にも遭遇。地域密着公衆浴場の真骨頂を見た印象です。
最終的には戸倉上山田温泉の外湯7湯中、5湯に入浴しましたが、すべて「超満足」。そしてここ戸倉国民温泉が私の好みでは一番でした。
午前11時、今回の旅の本命、飛騨高山に向かって出発しました。
- 関連記事
-
-
富士眺望の湯 ゆらり~山梨県南都留郡鳴沢村 2022年の温泉(56湯目) 12月13日 2023/02/14
-
伊豆山 走り湯 浜浴場~静岡県・熱海市・伊豆山温泉 2022年の温泉(55湯目) 12月2日 2023/02/13
-
大成館~静岡県・熱海網代温泉 2022年の温泉(54湯目) 12月2日 2023/02/12
-
ホテルアンビエント伊豆高原コンドミニアム~静岡県伊豆高原 2022年の温泉(53湯目) 12月1日 2023/02/09
-
ふじやま温泉~山梨県富士吉田市 2022年の温泉(52湯目) 11月27日 2022/12/23
-
コメント