fc2ブログ

雲海閣~栃木県・那須湯本 2021年の温泉(41湯目 他番外2湯) 12月14日

2021年に行った温泉
02 /22 2022
 
 那須でメシを食いたいってことで出発したのに、移動の車内で妻が検索したのが那須湯本の雲海閣。そりゃまあ那須に行けば温泉に入りたいのも当然だわな。ということで2021年の41湯目になりました。

 どうやらけっこう知られた宿のようです。湯は「鹿の湯」と「奥の沢」を引湯してかけ流し。素泊まり専門(自炊場がありました)の湯治宿で、日帰り入浴はおとな400円で9時から20時まで。


2021 31湯目a 01

↑この玄関前に車5台ほど停められます。

2021 31湯目a 02

↑受け付けはセルフ。ぴったり払えなくて釣りも無い場合はあきらめて500円なり1000円なりで入浴しましょう。

2021 31湯目a 03

↑明礬泉は廃墟のように枯れていて入浴できませんでした。

2021 31湯目a 04

↑表示(見つけにくい)に従って壁がボロボロのトンネルを歩きます。

2021 31湯目a 05

↑トンネルが突き当たると右に怪談…じゃなくて階段。これを下りると男女各1の内湯があります。

2021 31湯目a 06

↑むちゃくちゃボロ宿ですが、トイレはむちゃくちゃキレイなので安心。

 私が入浴した硫黄の男湯は、温度が違う浴槽がふたつ。塩原の寺の湯とほとんど同じ造りでした。
 居合わせた方に了承いただいて、男湯で混浴する方も居るらしいですが、条例の関係もあるので慎むことをオススメします。




雲海閣

●単純酸性硫黄温泉[硫化水素型](低張性 中性 高温泉)

●源泉名及び湧出地 
源泉名 鹿の湯・行人の湯 混合泉
湧出地 栃木県那須郡那須町大字湯本165番地先湯川筋・162番地先湯川筋

●調査及び試験年月日 2018年10月16日

●泉温 53.7℃ 
●湧出量 ※記載無し
●PH 2.4

●陽イオン 149.8㎎/㎏
(水素 4.0㎎/㎏)
(ナトリウム 29.9㎎/㎏)
(カリウム 6.5㎎/㎏)
(カルシウム 56.2㎎/㎏)
(マグネシウム 25.6㎎/㎏)
(アルミニウム 21.4㎎/㎏)
(マンガン 1.5㎎/㎏)
(第一鉄 4.6㎎/㎏)
(亜鉛 0.1㎎/㎏)

●陰イオン 629.6㎎/㎏
(フッ素 0.5㎎/㎏)
(塩素 69.1㎎/㎏)
(硫酸水素 66.2㎎/㎏)
(硫酸 493.7㎎/㎏)
(リン酸二水素 0.1㎎/㎏)

●遊離成分
〇非解離成分 196.0㎎/㎏
(硫酸 0.7㎎/㎏)
(メタケイ酸 186.9㎎/㎏)
(メタホウ酸 8.4㎎/㎏)
〇溶存ガス成分 88.5㎎/㎏
(遊離硫化水素 88.5㎎/㎏)

溶存物質 975㎎/㎏
成分総計 1064㎎/㎏

「成分に影響を与える事項」の欄はすべて未記入・空白。


 「鹿の湯」とか、すぐ近くには「小鹿の湯」とかありますが、人が多くてキレイなところより、視覚や聴覚など、脳ミソから休息できるコチラの雲海閣イチオシの「大大大満足」です。

 
 
 
関連記事

コメント

非公開コメント

幸せの黄色いパンティー

夫婦共通の趣味は温泉旅行。他のご夫婦様やカップル様と一緒に楽しむこともあります。2021年、アヤメは41歳になりました。

ブロとも申請は、男性の場合はパートナーの女性を、女性の場合はご自身を写真記事などで公開している「私たちと対等な方」限定で承認させていただきます。