fc2ブログ

昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉~埼玉県・比企郡ときがわ町 2021年の温泉(34湯目 他番外2湯) 11月13日

2021年に行った温泉
12 /17 2021
 
 看板に沿って住宅街に入ると、道路が無くなる一番奥に100台は可能なほどの大きな駐車場。埼玉県の「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」に行ってきました。

 周囲には温泉街や温泉施設はまったく無く、たぶん普通の田舎の温泉銭湯をリニューアルして営業している雰囲気です。近所風味の高齢方、近場のトレッキング帰り風味の方、メディア等で知って来たであろう若い方で賑わう客層の感じからもそれがうかがえます。


 土曜日だったせいか大賑わい。風呂も内湯外湯とも入るスペースを失って、空くのをちょっと待ったりもしました。20人分ほどの洗い場もぎっしり。この賑わいが無ければけっこう素朴で小さな施設です。

2134湯目仮01

↑私が20歳のころに終わった昭和。7ナンバーの三輪車は就学前(小学校入学は昭和51年)にちょこちょこ見かけましたが、それがミゼットだったかどうかはわかりません。

2134湯目仮02

↑メニューには「昭和の給食といえばこれ 給食おやつ」と書かれています(税込み500円)。小学校の給食はパン食でしたが、揚げパンは出た記憶がありません。ミルメークもここで検索して初めて知りました。

2134湯目仮03

↑魅力的な感じの売店。でもよく見るとほとんどは現代の商品。全国のご当地サイダーが揃っていることを前面に出した投稿をよく見かけますが、ご当地サイダーこそ最も現代的な商品ですよね(^-^)

2134湯目仮04

↑大好きだったカレーあられは、駄菓子も売っているたばこ屋でしょっちゅう買いました。1回10円でくじを引いて、ハズレだとカップ1杯を袋に詰めてくれるスタイルでした。こざくら餅も内容量を2個減らしている辺りが「現代」という現実を教えられます(>_<)



昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉

アルカリ性単純温泉(低張性 アルカリ性 低温泉)

源泉名 玉川スプリングス温泉
湧出地 埼玉県比企郡ときがわ町玉川槍沢高田3552‐5 湧出
(採水地:源泉 テスト管より採水)

調査及び試験年月日 令和2年4月1日
泉温 26.6℃
湧出量 測定不能(動力揚湯)
PH 10.0

●陽イオン 56.2㎎/㎏
(ナトリウムイオン 53.1㎎/㎏)
(カリウムイオン 0.7㎎/㎏)
(マグネシウムイオン 0.1㎎/㎏未満)
(カルシウムイオン 2.4㎎/㎏)
(アルミニウムイオン 0.1㎎/㎏未満)
(マンガンイオン 0.1㎎/㎏未満)
(鉄Ⅱイオン 0.1㎎/㎏未満)

●陰イオン 116.8㎎/㎏
(ふっ化物イオン 2.2㎎/㎏)
(塩化物イオン 4.4㎎/㎏)
(水酸化物イオン 1.7㎎/㎏)
(硫化水素イオン 1.4㎎/㎏)
(炭酸水素イオン 27.5㎎/㎏)
(炭酸イオン 29.1㎎/㎏)
(メタけい酸水素イオン 39.0㎎/㎏)
(メタほう酸イオン 7.9㎎/㎏)

●遊離成分
〇非解離成分 ※記載空白
〇溶存ガス成分 0.0㎎/㎏

溶存物質 170.0㎎/㎏
成分総計 170.0㎎/㎏


 PH10.0のアルカリ性だけあって、ぬるっとした触感。楽しみといえばそれだけかも。湯上がりに食事をしていると、すぐに体が冷えました。塩化物イオン 4.4㎎/㎏だと仕方ないですね。

 源泉の使用方法の掲示は見つかりませんでしたが、ボイラーもあったことだし、泉温 26.6℃なので加温は必須でしょう。

 昭和後半の20年だけ生きてきましたが、「昭和レトロ」というには突っ込みどころ満載。泉質も併せて「満足」とまでは言えませんでしたが、やはり昭和は懐かしく、また行きたくなることは間違いないでしょう。

 
 
 
関連記事

コメント

非公開コメント

幸せの黄色いパンティー

夫婦共通の趣味は温泉旅行。他のご夫婦様やカップル様と一緒に楽しむこともあります。2021年、アヤメは41歳になりました。

ブロとも申請は、男性の場合はパートナーの女性を、女性の場合はご自身を写真記事などで公開している「私たちと対等な方」限定で承認させていただきます。