fc2ブログ

元泉館~栃木県・塩原温泉郷 奥塩原 元湯温泉 2021年の温泉(32湯目 他番外2湯) 11月6日

2021年に行った温泉
12 /12 2021
 
 今年6月末に宿泊した栃木県・塩原温泉郷の元泉館。4か月ぶりに日帰り入浴してきました。前回訪問時の記事はコチラコチラをクリックしてしてご覧ください。

 夜の勤務明けから昼ごろに目覚めると、この日は夫婦揃っての休日であることがわかりました。6月に塩原温泉郷の湯めぐり手形を購入していたので、すぐに夫婦一致で塩原に向かいました。

 車での移動中に湯めぐり手形に参加していない宿も含めて電話をかけて問い合わせた結果、入浴可能なのは元泉館塩原グリーンビレッジの2か所だけ。到着予定の午後4時以降も通常は日帰り入浴を営業している宿も、紅葉真っ盛りの土曜日であり宿泊が満室のため、日帰り入浴の「臨時休業」がほとんどでした。


202132湯目01
202132湯目02


秘湯の宿 元泉館~高尾の湯

分析表はコチラをクリックしてHPでも見られます。

含硫黄‐ナトリウム‐塩化物・炭酸水素塩温泉(硫化水素型)
(低張性 中性 高温泉)

源泉名 塩原温泉(源泉名 高尾の湯)
湧出地 栃木県那須塩原市湯本塩原101‐6番地

調査及び試験年月日 平成29年5月31日

泉温 49.1℃
湧出量 72.0㍑/分(自然湧出)
PH 6.6

●陽イオン 967.1㎎/㎏
(リチウムイオン 0.7㎎/㎏)
(ナトリウムイオン 799.5㎎/㎏)
(カリウムイオン 60.0㎎/㎏)
(マグネシウムイオン 22.5㎎/㎏)
(カルシウムイオン 83.2㎎/㎏)
(アルミニウムイオン 0.8㎎/㎏)
(鉄Ⅱイオン 0.2㎎/㎏)
(マンガンⅡイオン 0.2㎎/㎏)
※陽イオンの表示は上記4種類ですべて

●陰イオン 2016.9㎎/㎏
(フッ化物イオン 0.7㎎/㎏)
(塩化物イオン 806.4㎎/㎏)
(臭化物イオン 2.3㎎/㎏)
(硫化水素イオン 24.3㎎/㎏)
(硫酸イオン 106.0㎎/㎏)
(炭酸水素イオン 1077.2㎎/㎏)
※陰イオンの表示は上記9種類ですべて

●非解離成分 346.1㎎/㎏
メタケイ酸 244.4㎎/㎏
メタホウ酸 101.7㎎/㎏

●溶存ガス成分 597.1㎎/㎏
二酸化炭素 528.0㎎/㎏
硫化水素 69.1㎎/㎏

溶存物質 3330.1㎎/㎏
成分総計 3927.2㎎/㎏


 日帰り入浴で利用できるのは男女別内湯&露天の「高尾の湯」だけ。新湯と元湯のエリアでは今まで公共外湯3湯と併せて計9湯に入浴しましたが、ここもけっこうな名湯です。しかし他があまりにも魅力的なエリアなので、私的にここのオススメ順位は9湯中5番目。

 しかし前回泊まったときも、今回も宿泊客が外人さんばかりなのはなんでだろう…。

 
 
 
関連記事

コメント

非公開コメント

幸せの黄色いパンティー

夫婦共通の趣味は温泉旅行。他のご夫婦様やカップル様と一緒に楽しむこともあります。2021年、アヤメは41歳になりました。

ブロとも申請は、男性の場合はパートナーの女性を、女性の場合はご自身を写真記事などで公開している「私たちと対等な方」限定で承認させていただきます。