元泉館~栃木県・塩原温泉郷 奥塩原 元湯温泉 その1 2021年の温泉(24湯目他番外1湯) 6月29日
2021年に行った温泉1年ぶりに訪問した栃木県・塩原温泉郷の元泉館。昼食&部屋付きや入浴だけの日帰り利用は何度か繰り返していましたが、今回は初めて泊まってみました。併せて前回訪問時の記事もコチラをクリックしてご覧ください。
温泉は3カ所あります。男女別内湯&露天の「高尾の湯」は7時~21時半まで。館内岩風呂の「邯鄲(かんたん)の湯」は15時~21時までが女性専用で、21時から翌日9時までは混浴。さらに「宝の湯」という館内の男女別ヒノキ風呂が19時から翌日9時まで利用できます。日帰り利用の場合、8時から21時までの間に上記の時間割に従って入浴できます。
なお、源泉の利用方法についての掲示を見つけることができませんでしたが、HPに「日本源泉かけ流し温泉協会会員」と記載されています。

↑午後3時にチェックイン。私たち以外にも他2部屋に宿泊していましたが、「歓迎」の看板には1組だけ。見栄はって実際よりたくさんの名前を架空で書いている宿はけっこうみましたが(^^;)

↑案内された部屋はこちら。泊まりが少ないということで予約していた部屋よりものすごく良い部屋に変更してくれました。

↑バルコニーから露天風呂の方向の景観です。上方には大出館の露天風呂が見えます。
分析表はコチラをクリックしてHPでも見られます。
含硫黄‐ナトリウム‐塩化物・炭酸水素塩温泉(硫化水素型)
(低張性 中性 高温泉)
源泉名 塩原温泉(源泉名 高尾の湯)
湧出地 栃木県那須塩原市湯本塩原101‐6番地
調査及び試験年月日 平成29年5月31日
泉温 49.1℃
湧出量 72.0㍑/分(自然湧出)
PH 6.6
●陽イオン 967.1㎎/㎏
(リチウムイオン 0.7㎎/㎏)
(ナトリウムイオン 799.5㎎/㎏)
(カリウムイオン 60.0㎎/㎏)
(マグネシウムイオン 22.5㎎/㎏)
(カルシウムイオン 83.2㎎/㎏)
(アルミニウムイオン 0.8㎎/㎏)
(鉄Ⅱイオン 0.2㎎/㎏)
(マンガンⅡイオン 0.2㎎/㎏)
※陽イオンの表示は上記4種類ですべて
●陰イオン 2016.9㎎/㎏
(フッ化物イオン 0.7㎎/㎏)
(塩化物イオン 806.4㎎/㎏)
(臭化物イオン 2.3㎎/㎏)
(硫化水素イオン 24.3㎎/㎏)
(硫酸イオン 106.0㎎/㎏)
(炭酸水素イオン 1077.2㎎/㎏)
※陰イオンの表示は上記9種類ですべて
●非解離成分 346.1㎎/㎏
メタケイ酸 244.4㎎/㎏
メタホウ酸 101.7㎎/㎏
●溶存ガス成分 597.1㎎/㎏
二酸化炭素 528.0㎎/㎏
硫化水素 69.1㎎/㎏
溶存物質 3330.1㎎/㎏
成分総計 3927.2㎎/㎏
塩原ではひいきの飲食店があるためこの日は素泊まり。チェックイン後、少々休憩してサッと「高尾の湯」に入浴。そして夕食に出かけました。元泉館はまた後日改めて紹介します。
- 関連記事
-
-
カーニバルヒルズ~千葉県香取市 2021年最後の温泉(43湯目 他番外2湯) 12月21日 2022/03/02
-
犬吠埼ホテル~千葉県銚子市 2021年の温泉(42湯目 他番外2湯) 12月21日 2022/02/26
-
雲海閣~栃木県・那須湯本 2021年の温泉(41湯目 他番外2湯) 12月14日 2022/02/22
-
槍見館~岐阜県・奥飛驒温泉郷 新穂高温泉 2021年の温泉(40湯目 他番外2湯) 11月30日 2022/01/15
-
臥龍の郷~岐阜県高山市 2021年の温泉(39湯目 他番外2湯) 11月30日 2022/01/14
-
コメント