半出来温泉 温泉民宿 登喜和荘~群馬県吾妻郡嬬恋村 2021年の温泉(10湯目) 2月5日
2021年に行った温泉刺激が強い湯の草津温泉は、後にもう1カ所「マイルド仕上げの湯」に入浴できるように余裕を持った行程での旅をしたいもの。イチオシは王道の四万温泉になりますが、温泉街の雰囲気やちょっとした買い物などの楽しみはとりあえず無視してOKならば、「裏イチオシ」させていただくのが今年の10湯目「半出来温泉 温泉民宿 登喜和荘」です。
マイカーでの帰り道を想定した場合、草津温泉から四万温泉まで約1時間。そして四万温泉から渋川伊香保インターチェンジまで約1時間です。
草津温泉から登喜和荘までは約20分。この後は上田菅平インターチェンジ、碓氷軽井沢インターチェンジ、渋川伊香保インターチェンジのいずれも約1時間ですので、立地がなかなか良いのもオススメの理由です。
↓ここは国道146号なのか、406号なのか?たぶんどっちで認識していても大丈夫なはず。国道沿いにこのような看板が見えます。両親の実家に行ったかのようなこの環境が私にはたまりません。


↓この建て物の裏側、吾妻川沿いに小さな混浴露天風呂があり、川の向こう側にはJR吾妻線の駅もあります。

↓男女各々の内風呂からこの手作りのような歩道を歩いて混浴露天風呂に行きます。


私たち夫婦、ここでは一緒の入浴にこだわらず各々のペースで制限時間の90分を過ごしました。30分ぐらいは一緒に混浴に居たかと思います。その途中、妻がトイレに行くと言って混浴をひとりで出たのですが、それからまた約30分、私が男性内湯に戻ると、なんとそこにはひとりで入浴している妻が居ました。トイレの後、間違えて入っていたようです。このハプニング、妻でなければさらに良かったのにぃ!!(^^)!
分析表はコチラをクリックしてHPでもご覧になれます。
ナトリウム・カルシウム‐塩化物温泉(中性 低張性 高温泉)
源泉地名・源泉名 半出来吾妻温泉(源泉名:恵の湯)
及びゆう出地 群馬県吾妻郡嬬恋村大字今井字半出来2105
(採水地点:露天風呂湯口から採水)
調査および試験年月日 平成15年10月20日
泉温 42.5℃
湧水量 測定せず(動力揚湯)
PH 7.0
陽イオン 1707㎎/㎏
(ナトリウムイオン 1054㎎/㎏)
(マグネシウムイオン 129㎎/㎏)
(カルシウムイオン 440㎎/㎏)
(鉄Ⅱイオン 0.05㎎/㎏)
陰イオン 3069㎎/㎏
(塩素イオン 2358㎎/㎏)
(硫酸イオン 575㎎/㎏)
(炭酸水素イオン 136㎎/㎏)
メタケイ酸 146㎎/㎏
溶存物質 4940㎎/㎏
成分総計 4960㎎/㎏
HPによるとすべての浴槽が源泉かけ流し。日帰り入浴は8時から20時までおとなひとり400円。個室休憩も予約すれば可能で入浴料込みおとなひとり1200円です。
個室休憩はまだ利用したことがありませんが、単に入浴のみの場合は「90分以内」と受け付け時に口頭で伝えられます。
強酸性の硫黄泉で刺激が強い草津温泉や万座温泉の仕上げの湯としても十分すぎる泉質と立地、「孫がたまに帰って来る実家」がこんなんだったら最高だろうなと感じる環境と設備。温泉街も商店も何もないただの田舎の一軒家ですが、心の休憩時間としても「大大大満足」な90分間でした。
- 関連記事
-
-
カーニバルヒルズ~千葉県香取市 2021年最後の温泉(43湯目 他番外2湯) 12月21日 2022/03/02
-
犬吠埼ホテル~千葉県銚子市 2021年の温泉(42湯目 他番外2湯) 12月21日 2022/02/26
-
雲海閣~栃木県・那須湯本 2021年の温泉(41湯目 他番外2湯) 12月14日 2022/02/22
-
槍見館~岐阜県・奥飛驒温泉郷 新穂高温泉 2021年の温泉(40湯目 他番外2湯) 11月30日 2022/01/15
-
臥龍の郷~岐阜県高山市 2021年の温泉(39湯目 他番外2湯) 11月30日 2022/01/14
-
コメント