白旗の湯~群馬県・草津温泉 2021年の温泉(07湯目) 2月4日
2021年に行った温泉群馬県草津温泉。ここがそれほど好きでなくても、「温泉好き」ならばだいたい2度3度は行ってて、そこそこ詳しく説明できる観光地ではないでしょうか? 今年の7湯目、熱いですが一応「白旗の湯」は皆さまオススメする湯だと思います。
あくまで地元の方の生活のために地元が管理している共同浴場ですので、「もらい湯」の気持ちで入浴させてもらってください。
↓西の河原露天風呂を出たら車を湯畑観光駐車場に移動し、光泉寺を歩いて階段を下りると5分以内で湯畑に着きます。

↓しかしその湯畑の手前にひっそりと、いや、堂々と「鎮座」しているのがまた湯畑の湯とは違う白旗源泉です。


↓あまりにも派手に湯畑が目の前にあるために勘違いしそうですが、誰でも自由に入浴できるここ「白旗の湯」は、白旗源泉を引湯している無料の共同浴場です。



酸性・含硫黄‐アルミニウム‐硫酸塩・塩化物温泉[硫化水素型]
(低張性 酸性 高温泉)
源泉名および湧出地 草津温泉(源泉名:白旗源泉)
群馬県吾妻郡草津町大字草津字西町481の2
調査および試験年月日 平成25年4月24日
泉温 50.8℃
湧水量 測定せず(自然湧出)
PH 2.1
陽イオン 267㎎/㎏
(ナトリウムイオン 54.4㎎/㎏)
(カリウムイオン 26.5㎎/㎏)
(マグネシウムイオン 37.4㎎/㎏)
(カルシウムイオン 76.5㎎/㎏)
(鉄Ⅱイオン 17.6㎎/㎏)
陰イオン 1167㎎/㎏
(塩化物イオン 310.0㎎/㎏)
(硫酸イオン 651.0㎎/㎏)
メタケイ酸 216.0㎎/㎏
遊離二酸化炭素 7.7㎎/㎏
溶存物質 1660㎎/㎏
成分総計 1760㎎/㎏
加水無し
加温無し
循環・ろ過無し
消毒無し
20㍍ほどの距離の位置で沸いている50.8℃の源泉をかけ流ししているため、とにかく熱いです。ふたつの浴槽のうち、脱衣所から入って左側は少々ぬるく、浴槽のところに源泉を汲んだポリ容器があるので、それを入れて気持ち冷ますこともできます。使ったらまた源泉を汲んでおいてあげてください。
私は毎回、熱いほうの浴槽の側に座り、桶で汲んだ湯をタオルで体にかけて徐々に慣らしていきます。他の客で浴槽が混んでいたり、あまりにも熱いときはこれを繰り返すだけで出るときもありますが、けっこうそれでも十分に温まります。
先客で居た地元の方や、後から来た方たちと世間話などをしながら過ごすこと約30分。今回も「大満足」な時間でした。
- 関連記事
-
-
カーニバルヒルズ~千葉県香取市 2021年最後の温泉(43湯目 他番外2湯) 12月21日 2022/03/02
-
犬吠埼ホテル~千葉県銚子市 2021年の温泉(42湯目 他番外2湯) 12月21日 2022/02/26
-
雲海閣~栃木県・那須湯本 2021年の温泉(41湯目 他番外2湯) 12月14日 2022/02/22
-
槍見館~岐阜県・奥飛驒温泉郷 新穂高温泉 2021年の温泉(40湯目 他番外2湯) 11月30日 2022/01/15
-
臥龍の郷~岐阜県高山市 2021年の温泉(39湯目 他番外2湯) 11月30日 2022/01/14
-
コメント
ゆずレモンさん Re: タイトルなし
私この時期に草津に行ったのは、一般的なウイルスの生息可能なPH値が3~8という北里大学教授の論文が頭の中にあったからなんです。だだの水道水で手洗いするだけでも9割のウイルスを除去できますので、とにかく風呂に入っていればほぼ安心。さらにPH2程度の草津の湯がたっぷり浮遊している湯畑周辺ならば、まあ安心だろうなと考えたからなんです(^^;)
2021-03-15 08:19 幸せの黄色いパンティー URL 編集
自分たちが泊まった旅館は、ぬ志勇旅館というところで、階段の脇に玄関がありました。
コロナ渦ですが、草津温泉はホントに若い方も多くて活気がありましたが、逆にちょっと密で心配でもありました😅
早く気兼ねなく温泉旅行に行きたいですね!
2021-03-14 21:40 ゆずレモン URL 編集
ゆずレモンさん Re: タイトルなし
いやしかし、湯畑付近を歩いていても若い人が多いので、草津もなかなか気分転換になりますな(^_^;)
2021-03-13 00:13 幸せの黄色いパンティー URL 編集
自分たちが、秋に泊まった旅館は白旗源泉を引いていました!
一枚目の写真の右側に、微かに写ってますかね?
コロナが落ち着いてきた、また草津温泉も行きたいものです。
2021-03-11 22:08 ゆずレモン URL 編集