西の河原露天風呂~群馬県・草津温泉 2021年の温泉(06湯目) 2月4日
2021年に行った温泉今年の6湯目、それほど魅力を感じていなくてめったに行かない群馬県草津温泉の西の河原露天風呂に到着したのは午後6時ごろ。無料の天狗山第1駐車場に車を停めて雪の中を10分余り歩いたと思います。歩道は整備されているので、防滑保温の靴をはいていれば暗い雪道でも安全に到着できます。
50年ほど前に見つかった比較的新しい源泉で無色透明。硫黄成分はほとんどありませんが、メタケイ酸が500㎎/㎏超含有されていて私が草津で気になっていた湯です。ただしここ西の河原露天風呂では加水されています。


酸性‐塩化物・硫酸塩温泉(酸性 低張性 高温泉)
源泉名 草津温泉 万代鉱源泉
分析年月日 平成25年5月15日
泉温(源泉) 96.5℃
PH 1.66
陽イオン 400㎎/㎏
(ナトリウムイオン 101.0㎎/㎏)
(カリウムイオン 57.9㎎/㎏)
(マグネシウムイオン 57.0㎎/㎏)
(カルシウムイオン 102.0㎎/㎏)
(鉄Ⅱイオン 6.31㎎/㎏)
(マンガンイオン 2.89㎎/㎏)
(アルミニウムイオン 47.1㎎/㎏)
(水素イオン 26.0㎎/㎏)
陰イオン 2336㎎/㎏
(フッ素イオン 23.2㎎/㎏)
(塩化物イオン 742.㎎/㎏)
(硫酸イオン 836.0㎎/㎏)
(硫酸水素イオン 732.0㎎/㎏)
(臭化物イオン 2.9㎎/㎏)
メタケイ酸 501.0㎎/㎏
硫酸 48.1㎎/㎏
蒸発残留物 2630.0㎎/㎏
成分総計 3320.0㎎/㎏
加水有り 高温の源泉を浴用に調節するため
加温無し
循環無し
消毒していません
広くてきれいで、しっかり柵も設置されていますが、その割に景観は広がっています。脱衣所も木でできていて視覚的安心感と暖かさを感じます。ものすごく広い浴槽なので加水が残念。注ぐ湯量の調整で適温にできないものかなと思います。
特定日を除く毎週金曜日の午後5時30分から閉館までの2時間半、男性側が混浴になりますので一緒に景観を楽しみながらの入浴もよろしいのではないでしょうか。まったく興味がなかったこの「混浴の日」ですが、初めて行ってみてありかな? と思いました。
なお、ここの混浴は全裸NG。女性は湯あみ着レンタル(400円)または水着を持参、男性は湯あみ着を無料レンタル(水着持参での着用については記載されていません)、お子様用の湯あみ着は準備されていないので水着の持参が必要です。
約1時間、入浴したのは木曜日なので夫婦別離の時間でしたが思っていたよりくつろげました。他に男性客が2名しかいなかったため浅いところでのんびり寝湯ができたし、半身浴など、浴槽の構造が良いのかなと感じました。「そこそこ満足」です。
- 関連記事
-
-
大澤温泉 野天風呂 山の家~静岡県賀茂郡松崎町 2021年の温泉(11湯目) 3月1日 2021/04/20
-
半出来温泉 温泉民宿 登喜和荘~群馬県吾妻郡嬬恋村 2021年の温泉(10湯目) 2月5日 2021/03/14
-
地蔵の湯~群馬県・草津温泉 2021年の温泉(09湯目) 2月5日 2021/03/13
-
お宿 ゆきずみ その3(夫婦で安心)~群馬県・草津温泉 2021年の温泉(08湯目) 2月4日 2021/03/12
-
お宿 ゆきずみ その2(利用の手引き)~群馬県・草津温泉 2021年の温泉(08湯目) 2月4日 2021/03/11
-
コメント
ゆずレモンさん Re: 混浴しました!
いやしかし、普段の裸の混浴では特に何も思っていませんでしたが、下呂へ行ったときに「露天風呂で水着ってけっこう物によってはエロいな」と感じました。
監視がいるんですね。水着等着用条件といえども、風呂に監視が居るってのはプライバシーの問題はどうなんだろうか?(^-^)/
2021-03-13 00:07 幸せの黄色いパンティー URL 編集
混浴しました!
2020年10月、コロナ渦ですが少しだけ落ち着いてる時期にgo-toを使って草津温泉~万座温泉の旅行をし、金曜日に西の河原温泉の混浴を体験してきました!
普段、混浴をされないだろうカップルも多かった感じです。
湯あみ着でなくても持参の水着でも良いらしく、混浴慣れしてるのか、かなり露出の多い水着の方も居らしました。
男女とも脱衣場や温泉の入り口で係員が目を光らせてたので、写真は全く撮れませんでした(>_<)
2021-03-08 22:11 ゆずレモン URL 編集