泡の湯旅館~信州白骨温泉 2021年の温泉(01湯目) 1月3日
2021年に行った温泉2021年元日は夜勤入り、2日夜勤明け。3日午前、善光寺に初詣で。そして宿泊は乗鞍高原。チェックインまでにはけっこう時間があったため白骨温泉へ。あちこち行ってみましたが、日帰り入浴ができるのは泡の湯旅館だけでした。
正午すぎの少々遅い到着で、日帰り入浴の待合所には6組約30名の人。駐車場もほぼ満車でほとんどが小 学 生連れの家族。密です。入場制限のため20分ほど待っての案内でした。

含硫黄‐カルシウム・マグネシウム‐炭酸水素温泉[硫化水素型]
(低張性 中性 温泉)
源泉名 新泡の湯温泉
湧出地 長野県松本市安曇4181の8(源泉にて採水)
調査及び試験年月日 平成27年7月16日
泉温 36.0℃
湧出量 (掘削による自噴)
水素イオン濃度(ph値) 6.5
陽イオン 269.3㎎/㎏
(ナトリウムイオン 44.3㎎/㎏)
(マグネシウムイオン 38.0㎎/㎏)
(カルシウムイオン 169.9㎎/㎏)
陰イオン 802.0㎎/㎏
(塩化物イオン 47.2㎎/㎏)
(硫化水素イオン 1.3㎎/㎏未満)
(硫酸イオン 12.3㎎/㎏)
(炭酸水素イオン 740.5㎎/㎏)
メタケイ酸 32.8㎎/㎏
遊離二酸化炭素 299.5㎎/㎏
遊離硫化水素 4.7㎎/㎏未満
溶存物質 1108㎎/㎏
成分総計 1412㎎/㎏
※湧出量は平成17年6月22日の調査日で毎分1510㍑との記載が別途ありました。
※循環ろ過装置の使用など、源泉の利用方法が浴槽ごとに詳細掲示されていました。ここでは省略します。
とにかく子連れ家族でいっぱい。ここは池の平かという状態でした。
しかし正月3日、こんな豪雪の山奥へ午前10時半からわずか3時間の受け付け時間内に自家用車で子連れ。しかもメーンは混浴。もう環境を熟知している人しか来ないと考えられます。
なので、待合室でも風呂でも皆さん入浴マナーや感染予防のための行動がとても自然なため、けっこうな混雑でしたが非常に快適な日帰り入浴でした。なお、この日の湯は乳緑色といった感じでした。大満足!
- 関連記事
-
-
半出来温泉 温泉民宿 登喜和荘~群馬県吾妻郡嬬恋村 2021年の温泉(10湯目) 2月5日 2021/03/14
-
地蔵の湯~群馬県・草津温泉 2021年の温泉(09湯目) 2月5日 2021/03/13
-
お宿 ゆきずみ その3(夫婦で安心)~群馬県・草津温泉 2021年の温泉(08湯目) 2月4日 2021/03/12
-
お宿 ゆきずみ その2(利用の手引き)~群馬県・草津温泉 2021年の温泉(08湯目) 2月4日 2021/03/11
-
お宿 ゆきずみ その1(概要)~群馬県・草津温泉 2021年の温泉(08湯目) 2月4日 2021/03/09
-
コメント
ゆずレモンさん Re: タイトルなし
私実は、コチラよりも隣の丸栄旅館のほうが好きなんですよ( ̄- ̄)ゞ
2021-02-04 12:12 幸せの黄色いパンティー URL 編集
ひでさん Re: いつも混んでますね
あと、公共野天は昨シーズンは営業していたようです。
2021-02-04 12:03 幸せの黄色いパンティー URL 編集
別浴ですが、内湯も含め結構好きな温泉宿です!
この時期の露天風呂は、湯温も低く寒かったのではないでしょうか?
中央付近の温かいエリアは人気スポットですね!
2021-02-03 21:41 ゆずレモン URL 編集
いつも混んでますね
逆にロリワニとかが集まったりして(>_<)
もう川原の露天は再開しないんでしょうね・・
2021-02-02 13:27 ひで URL 編集