fc2ブログ

河鹿荘~信州鹿教湯温泉 2020年の温泉(58湯目) 12月14日

2020年に行った温泉
01 /01 2021
 
 蓼科高原をチェックアウトすると、今年の58湯目「渓流野天湯の宿 河鹿荘」の日帰り入浴を客室利用で電話予約。午後12時半ごろの到着で、時間いっぱいの午後7時まで過ごしました。

 妻アヤメの脱衣を撮影していると「撮影禁止」の文字が目に入りました。なので即撮影ストップ。私たちが到着してから客室を利用しない日帰り入浴終了の午後4時まで、ずっと入りっぱなしの単独男性客が混浴内湯(展望風呂)と混浴露天(渓流露天風呂)に各1名。その両方を行ったり来たりの単独男性客1名。別館の貸し切りを利用していたカップル様2組。この日の日帰り入浴客はこの計5組7名と私たち夫婦でした。

2002 58湯目01
2002 58湯目02
2002 58湯目03
2002 58湯目04
2002 58湯目05


渓流野天湯の宿 河鹿荘

単純温泉(弱アルカリ性 低張性 高温泉)

源泉名 鹿教湯温泉混合泉(2号・3号・4号・5号・6号の混合泉)
湧出地 長野県小県郡丸子町西内字宮脇1433‐1番地(集合湯施設)


調査及び試験年月日 平成14年11月8日
泉温 47.1℃
湧出量 最大2500㍑/分
水素イオン濃度(ph値) 8.1

陽イオン 159.7㎎/㎏
(ナトリウムイオン 86.4㎎/㎏)
(カルシウムイオン 69.8㎎/㎏)
(鉄Ⅱイオン 痕跡)

陰イオン 339.8㎎/㎏
(塩素イオン 53.7㎎/㎏)
(硫化水素イオン 0.04㎎/㎏)
(硫酸イオン 251.6㎎/㎏)
(炭酸水素イオン 33.0㎎/㎏)

メタケイ酸 41.5㎎/㎏
遊離硫化水素 痕跡

溶存物質 542.2㎎/㎏
成分総計 547.8㎎/㎏


 上記データは私が撮影した貸し切り風呂の表示を書き写していますが、HPにも掲載されていますのでコチラをクリックしてご覧ください。ただしHPのデータの「調査及び試験析年月日」は平成8年7月18日で、私のデータより古いです。

~概要~
 風呂は全部で6カ所(本館混浴露天1、混浴内湯1、男女別内湯各1、別館貸し切り2)あります。詳しくはコチラをクリックしてHPをご覧ください。

 刺激が少なく湯あたりもせず、誰もが安心してゆっくりできる弱アルカリ性の単純温泉。好みが別れるため私が必ずチェックしている鉄分と硫化水素の含有がともに「痕跡」と表示されているのがおもしろい。全浴槽に源泉をかけ流していますが、浴槽の大きさ、注ぐ湯の量、人の出入りによって温度や鮮度が変化して各々の浴槽で感じ方が違います。

~料金など~
 2名以上で利用する平日料金は入浴のみの場合は本館のみ、午前9時から午後4時の間の3時間以内でひとり500円。客室利用の場合はひとり3000円(ふとん利用は500円追加)で別館貸し切り風呂も追加料金無しで使えて、午前10時半から午後7時まで、最大8時間半いられます。ぜひ時間に余裕を持ってのんびりしてみてください。いつでも「大満足」にすごせます。

~追伸~
 なお、アルカリ性単純温泉は繰り返しつかると肌が乾燥する場合があります。保湿クリーム持参、またはこの後に塩化物泉に入浴することをオススメします。

 
 
 
関連記事

コメント

非公開コメント

ゆずレモンさん Re: タイトルなし

滞在可能時間がぐっと長くなり、貸し切りも自由に使えるので圧倒的にオススメです!(^^)!

ひでさん Re: あけましておmでとうございます

「ワニの聖地」なんて言われたりしてますからね(^^;) 宿側も親子で経営交代して汚名返上がんばっているようです。

明けましておめでとうございます。

2度、普通に立ち寄りで入りましたが、部屋を借りて、のんびり過ごすのもいいですね!
今度、やってみたいです。

あけましておmでとうございます

ここは一度行ったけどワニ?単独さんでいっぱいでした(*^。^*)

幸せの黄色いパンティー

夫婦共通の趣味は温泉旅行。他のご夫婦様やカップル様と一緒に楽しむこともあります。2021年、アヤメは41歳になりました。

ブロとも申請は、男性の場合はパートナーの女性を、女性の場合はご自身を写真記事などで公開している「私たちと対等な方」限定で承認させていただきます。