伍楼閣~群馬県・老神温泉 2020年の温泉(41湯目) 7月29日
2020年に行った温泉水上温泉を後にして老神温泉へ。伍楼閣が今年の41湯目になりました。


単純温泉(低張性 弱アルカリ性 高温泉)
源泉名および採水地 下記2源泉の混合泉
老神温泉(源泉名:7号泉)群馬県沼田市利根町老神字湯原666‐10 湧出
泉温59.1℃
老神温泉(若の湯3号)群馬県沼田市利根町老神字ヲロ地372‐3 湧出
泉温32.0℃
(採水地:配湯槽より採水)
調査及び試験年月日 平成28年6月23日
泉温 48.2℃
利用量 測定せず(2源泉とも動力揚湯)
PH 8.1
陽イオン 174㎎/㎏
(ナトリウムイオン 108㎎/㎏)
陰イオン 349㎎/㎏
(塩化物イオン 83.6㎎/㎏)
(硫酸イオン 231㎎/㎏)
メタケイ酸 49.2㎎/㎏
溶存物質 580㎎/㎏
成分総計 580㎎/㎏
源泉利用状況
加水の状況 加水していません。
加温の状況 気温の低い期間のみ加温しています。
循環・ろ過状況 循環装置は使用していません。
消毒剤の有無 消毒剤は使用していません。
2カ所ある混浴露天のうち「赤城の湯」は、全国露天風呂百景に選ばれたという表示があります。初めて行ったときは「なんで?」と思いましたが、それは露天風呂からの景観をイメージしていたからです。思うに、この百景は露天風呂そのもののビジュアルに対する選定かな…。
2時間の制限時間がありますが、妻が言うには「これで1000円は安いよ」と、かなりのお気に入り。営業時間が3時間ですから、たぶんこの日の日帰り入浴客は私たち2人だけ。のんびりと貸し切り状態で楽しめて「大満足」な時間でした。
脱衣所にはカメラ等の持ち込みをきっちりお断りした掲示がありました。「お風呂場には…」という記述は浴場と脱衣所を全部ひっくるめて「お風呂場」という解釈だろうな…。と、紳士的に受け止めて撮影をしませんでした。
- 関連記事
-
-
多摩境天然温泉 森乃彩(もりのいろどり)~東京都町田市 2020年の温泉(59湯目) 12月31日 2021/01/30
-
河鹿荘~信州鹿教湯温泉 2020年の温泉(58湯目) 12月14日 2021/01/01
-
ペンション ドレミファン!~信州蓼科高原 2020年の温泉(57湯目) 12月13日 2020/12/31
-
ロイヤルホテル河口湖 開運の湯~山梨県富士河口湖町 2020年の温泉(56湯目) 12月6日 2020/12/29
-
寺の湯~栃木県・塩原温泉郷 奥塩原 新湯温泉 2020年の温泉(55湯目) 11月24日 2020/12/28
-
コメント
ひでさん Re: 撮影許可
2020-10-24 01:53 幸せの黄色いパンティー URL 編集
撮影許可
その時に撮影代も追加でいるのかな??
2020-10-12 10:28 ひで URL 編集