せせらぎの湯~長野県・のりくら温泉郷 乗鞍高原温泉 2020年の温泉(37湯目) 7月20日
2020年に行った温泉乗鞍高原、乗鞍温泉、乗鞍高原温泉…。どの名称をどの場合に使えば良いのか? 「のりくら観光協会」のHPに「乗鞍高原は『のりくら温泉郷』とも呼ばれ泉質、効能の違う温泉が3つあります。」という記述を見つけたのでこれから統一します。のりくら温泉郷は乗鞍高原温泉、すずらん温泉、安曇乗鞍温泉という3つのエリアに分けられています。
さて、本日紹介する今年の37湯目は、無料なのが嬉しい無人の公共野天風呂、乗鞍高原温泉のせせらぎの湯です。
今は快適な脱衣スペースも併設している小屋になっていますが、以前はホントに浴槽だけの野湯だったと、古くから来ている方から聞きました。現在の小屋をちょっと歩いて奥に進むと、当時の名残りかな? という場所が確かにありました。
しかしここは道すがら、そして脱衣所にも「クマ出没多発注意!」という張り紙がありますので、ウロウロしないほうが良いです。張り紙にはクマに遭遇したときの対処などが書かれているので、暗記するほどに毎回きっちり読ませていただいています。
なお、「のりくら観光協会」のHPには「駐車場 観光センター駐車場 駐車場から250m」という記述がありますので、ご確認の上ご利用ください。




単純硫黄温泉(硫化水素型)
(低張性 弱酸性 高温泉)
源泉名 湯川温泉
湧水地 長野県松本市安曇4196‐1
泉温 46.8℃
湧水量 記載無し
PH 3.20
陽イオン 172.1㎎/㎏
(ナトリウムイオン 62.8㎎/㎏)
(カルシウムイオン 61.5㎎/㎏)
(鉄Ⅱイオン 0.1㎎/㎏)
陰イオン 422.5㎎/㎏
(塩化物イオン 77.2㎎/㎏)
(硫酸イオン 336.8㎎/㎏)
メタケイ酸 70.7㎎/㎏
遊離二酸化炭素 202.0㎎/㎏
遊離硫化水素 35.4㎎/㎏
溶存物質 671.7㎎/㎏
成分総計 909.1㎎/㎏
温泉分析年月日 平成27年11月6日
■浴用上必要なお知らせ
(1)加水の理由 加水はしていません。
(2)加温の理由 入浴に適した温度を保つため浴槽内で熱交換
(3)循環の理由 循環はしていません。
(4)消毒の方法及びその理由 消毒剤は入れていません。
飛騨や信州方面に行くと必ず立ち寄る湯です。「ここまで来たら乗鞍より白骨だ」というのはごもっとも。しかし朝9時から日没まで(実際は日没後もまだ入浴できますが、真っ暗なので行きたくない)という開放時間の余裕がリピートしている一番の原因です。だいたいここにたどり着くころにはもう白骨の日帰り入浴は営業終了しています。
キレイに維持された小屋で誰でも安心の野湯なので、特に野性的な温泉の経験が薄い方には超オススメです。ただし私の好みの問題で「酸性の硫黄泉」という縛りで考えても、オススメ順位はかなり下がってしまいます。せっかくの無料無人野湯でほとんど人も来ないのに、夫婦男女別れての入浴というのも決定的な難点です。まあ、「それなりに満足」ではあります。
- 関連記事
-
-
多摩境天然温泉 森乃彩(もりのいろどり)~東京都町田市 2020年の温泉(59湯目) 12月31日 2021/01/30
-
河鹿荘~信州鹿教湯温泉 2020年の温泉(58湯目) 12月14日 2021/01/01
-
ペンション ドレミファン!~信州蓼科高原 2020年の温泉(57湯目) 12月13日 2020/12/31
-
ロイヤルホテル河口湖 開運の湯~山梨県富士河口湖町 2020年の温泉(56湯目) 12月6日 2020/12/29
-
寺の湯~栃木県・塩原温泉郷 奥塩原 新湯温泉 2020年の温泉(55湯目) 11月24日 2020/12/28
-
コメント
ひでさん Re: 熊怖い
2020-10-08 14:09 幸せの黄色いパンティー URL 編集
熊怖い
混浴じゃないのも残念だな~
2020-10-07 14:07 ひで URL 編集