fc2ブログ

中華そば 獅(しし)~東京都多摩市 2022年5月12日

夫婦の日常
07 /31 2022
 
 たまたま見つけて入ったラーメン屋さん「中華そば 獅」は京王永山駅に隣接するショッピングモール「グリナード永山」の2号館2階にあります。駅の改札からは10㍍ほど。車はショッピングモールの駐車場を利用して、1000円以上の利用で2時間無料です。

 新規オープン1月半ほどのタイミングでの発見。食券を券売機で購入してから席に着く流れで、入店すぐスタッフからわかりやすく指示してくれました。そばは「鴨と上州地鶏」「伊豆下田産 金目鯛」の2枚看板なのかな?

 私は伊豆下田産の金目鯛を使用しているという「金目塩そば」(820円)と「ごはん」(150円)の食券を券売機で購入して着席。キンメの香りが超美味でした。クセになること間違いなし。

 妻は鴨と上州地鶏の「味玉中華そば」。着席後に「お茶漬けセット」を追加しましたが、わざわざ券売機に行かなくても店員さんに現金を渡せばOKでした。お茶漬けはアゴダシでとても上品な味わいで、これも絶品でした。

 その後再訪の機会がありませんが、もう流行って混みまくっているような気がします。


20220512 01 01
20220512 01 02

 
 
 
関連記事

湯や軒~神奈川県川崎市中原区 2022年5月9日

夫婦の日常
07 /30 2022
 
 豚骨と魚介を混合したスープのラーメン屋さん「湯や軒」。JR南武線・武蔵新城駅から歩いて3分ほどの住宅地にあります。

 店内の全体的な撮影は人がいたため遠慮しましたが、のれんや風呂桶など、銭湯をコンセプトにしているような小物が使われています。「塩ちゃ~しゅう」を大盛りで、ライスを付けていただきました。食べ進むとそれなりにこってりした感覚が出てきました。

 夫婦経営なのかな? あたり柔らかく、頑固おやじ感はいっさい無し。安心してゆっくりメニュー表の説明を読んでから注文できます。味は好みが別れるかと思います。自信を持って人にオススメするほどではありませんが、近くに行った際にはまた行きたいと思える好印象でした。公式HPは見当たらずです。


20220509 01 01
20220509 01 02
20220509 01 03
20220509 01 04
20220509 01 05
20220509 01 06

 
 
 
関連記事

天然美肌温泉 クララの湯~山梨県北杜市、ハイジの村 クララ館 2022年の温泉(18湯目) 5月4日

2022年に行った温泉
07 /28 2022
 
 「ハイジの村 クララ館」は、明野ふるさと太陽館という旧明野村の村営宿泊施設。合併により北杜市営施設となり、現在は株式会社桔梗屋が運営委託されています。ここにあるクララの湯(旧芽の湯)が今年の18湯目になりました。

 テーマパークのハイジの村には隣接していますが敷地は別。車でクララ館へ移動して大人2人1660円をクレジットカードで支払いました。

 ど真ん中の丸い浴槽は季節によってハイジの村園内で咲いている花を浮かべているようですが、この日は花は無くワイン風呂でした。露天は無く内湯のみですが、ガッツリ雄大に南アルプスを目前に眺めることができます。湯上がりに使えるラウンジにはジュークボックス! コインを入れるところがふさがれていて、ただの飾りになっていました。

 孫の世話をしながらの入浴だったため、どんな湯なのかを感じることはできませんでしたm(__)m 典型的な公共の温泉宿泊施設です。

20220504 04 18湯目 01
20220504 04 18湯目 02
20220504 04 18湯目 03
20220504 04 18湯目 04

クララの湯
ナトリウム‐塩化物・炭酸水素塩泉(低張性 弱アルカリ性 高温泉)

●源泉名 明野ふるさと太陽館(芽の湯)
●湧出地 山梨県北杜市明野町浅尾52591番地1683 源泉にて採取
●調査および試験年月日 平成31年1月22日
●泉温 44.6℃
●湧出量 68㍑/分 動力揚湯
●水素イオン濃度(ph値) 8.0

●陽イオン 628.7㎎/㎏
(リチウムイオン 1.0㎎/㎏)
(ナトリウムイオン 601.1㎎/㎏)
(カリウムイオン 9.6㎎/㎏)
(アンモニウムイオン 2.1㎎/㎏)
(マグネシウムイオン 1.5㎎/㎏)
(カルシウムイオン 10.8㎎/㎏)
(ストロンチウムイオン 1.9㎎/㎏)
(バリウムイオン 0.2㎎/㎏)
(第一鉄イオン 0.2㎎/㎏)
(第二鉄イオン 0.3㎎/㎏)
●陰イオン 1213.0㎎/㎏
(フッ素イオン 1.2㎎/㎏)
(塩素イオン 642.1㎎/㎏)
(臭素イオン 1.1㎎/㎏)
(ヨウ素イオン 0.2㎎/㎏)
(硫化水素イオン 0.2㎎/㎏)
(硫酸イオン 0.1㎎/㎏)
(炭酸水素イオン 568.1㎎/㎏)

●遊離成分
①非解離成分 54.6㎎/㎏
(メタケイ酸 37.6㎎/㎏)
(メタホウ酸 17.0㎎/㎏)
②溶存ガス成分 2.6㎎/㎏
(遊離二酸化炭素 2.6㎎/㎏)

溶存物質 1896㎎/㎏
成分総計 1899㎎/㎏

※加水、加温、循環などの状況の掲示は見つけられませんでした。

 
 
 
関連記事

レストラン ボルケーノ~山梨県北杜市、ハイジの村 2022年5月4日

温泉、混浴、旅行
07 /27 2022
 
 ハイジの村に入園すると、正面ちょい左に「レストラン ボルケーノ」があります。15時以降は軽食メニューだけの営業ですが、この日は混雑していたため、15時までに順番待ちの用紙に名前を書けば通常の食事が可能でした。

 ハイジのチーズフォンデュ1650円×2の他、ガーリックオイルのペペロンチーノ、オムライス、イチゴクリームソーダ、さわやかローズソーダ計6点をオーダーして6690円の支払い。14時半ごろに到着して入園待ちの行列、入園すぐにここの空席待ちをして、支払いのレシートの記録は16時27分。待って食っただけで日が傾いてしまいましたが、ぜんぜん満足していました。

 チーズフォンデュのチーズは、下手すると子どものころから馴染んだ雪印のチーズレベルにも感じましたが、そんなことどうでも良いと思える不思議な満足感。ガーリックオイルのペペロンチーノは乗り気でなかったのですが、食ってみると食欲湧いてしまう美味でした。

 この後は園内を閉園ギリギリの18時まで回って「ロッテンマイヤーズカフェ」というところでLindtのチョコなど5800円ほどの買い物をしています。看板商品の桔梗信玄餅を完全無視したにも関わらず、なかなか購買意欲をそそられたようです。
 
20020504 03 01
20020504 03 02
20020504 03 03
20020504 03 04
20020504 03 05

 
 
 
関連記事

山梨県立フラワーセンター ハイジの村~山梨県北杜市 2022年5月4日

温泉、混浴、旅行
07 /26 2022
 
 ハイジの村アルプスの少女ハイジをイメージしたテーマパーク。寂れた県立施設を連想し、今まで特に興味を持ちませんでした。しかし今回は妻の熱望により行ってみることになりました。

 時期により大人入園料は710円、260円、無料の3パターン。この日は9時~18時の営業(営業時間も季節により変動あり)で710円。14時半ごろに到着すると予想を覆す入園待ちの行列にびっくり。20分ほどで入園できました。

 入園すぐ食事を済ませて園内を回ると、すでにヤギの公開は終了していました。ハイジの友達ペーターもヤギ飼いだし、物語全般のイメージとして、いつもヤギが一緒に居る印象なので、ヤギに会えなかったのはとても残念。

 目前には南アルプスと八ケ岳連峰、そして富士山も望める立地ですが、南アルプスの景観が開けていたのは【写真上から2段目】の場所のみ。富士山と八ケ岳連峰は確認できず、仕方がないので妻の逆さ撮りをやっておきました。

 残念なことばかりなのですが、たぶん再訪ありです。レストランが楽しく、売店ではスイスで人気のチョコ(Lindt~リンツ)などが買うことができます。これだけでかなり満足。レストランはそんなに高級な感じではありませんが、例え安い食材を使っていたとしても、何だか満足させられました。

 施設の建設は山梨県ですが、現在は桔梗信玄餅で知られる株式会社桔梗屋に運営委託されています。
 
20020504 02 01
20020504 02 02
20020504 02 03
20020504 02 04
20020504 02 05

 
 
 
関連記事

湯快爽快 くりひら~神奈川県川崎市  2022年の温泉(17湯目) 4月22日

2022年に行った温泉
07 /25 2022
 
 ほぼ2年ぶりに行ってみた神奈川県川崎市の「野天湯元 湯快爽快 くりひら」が今年の17湯目になりました。けっこう雰囲気とか、湯心地も好きなのですが、塩素臭が気になって避けていた街湯です。

 しかし今回に限っては塩素臭が気になりませんでした。約2年ぶりでも更新せず以前の会員割り引きがそのまま使えて嬉しかったです。コチラをクリックして、前回訪問時の記事も併せてご覧ください。

 平日一般950円、土曜休日一般1100円、会員は各々100円引き。9時から24時(入場受け付けは23時30分まで)。期限付きの回数券も販売しています。

 分析表は前回入浴時以降に更新されておらずメモをしてきませんでしたが、まだブログ内の記事で紹介していないことに気づきました。次回ちゃんとメモしてきます。黒湯の自家源泉で、のんびりできました。

20220422 17湯目01
20220422 17湯目02

 
 
 
関連記事

伊豆高原~初めての小室山公園 その3(終)

温泉、混浴、旅行
07 /17 2022
 
 どのような成り行きだったか記憶が定かではありませんが、夫婦そろって休日だと判明した朝、いつものように「今からどっか行こうか」と話して急きょ行った謀年7月の伊豆高原の一泊でした。

 泊まったのは「小さなホテル 檸檬樹」というペンションで、自由に使える貸し切り露天風呂があります。早めの入浴でしたが温度が高めで真夏だとちょっとキツかった。しかし通常に混浴として使っても十分なほど広々としてぜいたくな露天風呂でした。

 チェックアウトして初めて行った小室山公園。相模灘が大室山から見るよりも圧倒的な至近距離で迫力満点。よく晴れていて、初島、伊豆大島、大室山もきれいに見えました。なんかのびのびしていてこっちのほうが好きかもしれません。


180730_伊豆高原c01
180730_伊豆高原c02
180730_伊豆高原c03
180730_伊豆高原c04
180730_伊豆高原c05

 
 
 
関連記事

伊豆高原~初めての小室山公園 その2

温泉、混浴、旅行
07 /16 2022
 
 どのような成り行きだったか記憶が定かではありませんが、夫婦そろって休日だと判明した朝、いつものように「今からどっか行こうか」と話して急きょ行った謀年7月の伊豆高原の一泊でした。

 夕食をいただくにはもう遅いチェックインだったための素泊まりでしたが、夏真っ盛り。太陽の光を見ながら夫婦で楽しめました。


マガブロには1分ほどの動画を掲載しています。
 


180730_伊豆高原b01
180730_伊豆高原b02
180730_伊豆高原b03
180730_伊豆高原b04

 
 
 
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

伊豆高原~初めての小室山公園 その1

温泉、混浴、旅行
07 /15 2022
 
 どのような成り行きだったか記憶が定かではありませんが、夫婦そろって休日だと判明した朝、いつものように「今からどっか行こうか」と話して急きょ行った謀年7月の伊豆高原の一泊でした。

 伊豆に向かう移動の車内で妻が伊豆高原のペンションを予約完了。当時オープンほやほやだったおおむろ軽食堂で腹を満たしたらすぐにチェックイン。時間の都合でリフトには乗りませんでした。何度も乗ってるし。

 泊まったペンションは素泊まり。敷地内にレモンの樹があり、風呂には自家製レモンがたくさん浮かんでいました。


180730_伊豆高原a01
180730_伊豆高原a02
180730_伊豆高原a03
180730_伊豆高原a04
180730_伊豆高原a05

 
 
 
関連記事

撮影できなかったホタル

温泉、混浴、旅行
07 /14 2022
 
 ある夏の一泊旅行。ホタルの情報はまだ無く諦めていましたが、見ることができました。しかし撮影はやっぱり難しく、まったく写っていませんでした。

 この日の宿にチェックインしてちょっとひと息。妻はミニのワンピースで開放的。その後近くの混浴野天に入浴していると、後から来た客からホタルが居たとの情報が入りました。

 たまたま一緒に入浴していた皆さまと情報があった場所へ移動すると、5匹ほどのホタルの光が目の前を行ったり来たりと楽しませてくれました。


マガブロには2分ほどの動画を掲載しています。
 


43 20170702_塩原01
43 20170702_塩原02
169 20170702_塩原03
34 20170702_塩原04
34 20170702_塩原05

 
 
 
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

幸せの黄色いパンティー

夫婦共通の趣味は温泉旅行。他のご夫婦様やカップル様と一緒に楽しむこともあります。2021年、アヤメは41歳になりました。

ブロとも申請は、男性の場合はパートナーの女性を、女性の場合はご自身を写真記事などで公開している「私たちと対等な方」限定で承認させていただきます。