fc2ブログ

高原、雪深い山中へ(夫婦3組) 第13回~人妻アヤメの野外写真集 第159集

人妻アヤメの野外写真集
06 /29 2022
 
 夫婦3組で一泊旅行の予定でしたが、私たちの仕事の都合で泊まりは2組だけ。わが家は2日目に合流して日帰りの撮影になりました。単独での撮影しかしていないので、「夫婦3組」ではなく「人妻アヤメの野外写真集」として紹介します。

 林道の一番奥、ここから先は道路がありません。「この先は国有林」という掲示があり、そのエリアには踏み入れないように注意しながらの撮影でした。


マガブロには同じ写真5枚を掲載していますが、一部編集が違っています。


169 高原から雪深い山中へ 第13回 01共
34 高原から雪深い山中へ 第13回 02表
34 高原から雪深い山中へ 第13回 03共
34 高原から雪深い山中へ 第13回 04共
34 高原から雪深い山中へ 第13回 05共

 
 
 
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

高原、雪深い山中へ(夫婦3組) 第12回~人妻アヤメの野外写真集 第158集

人妻アヤメの野外写真集
06 /28 2022
 
過去の「人妻アヤメの野外写真集」はコチラをクリックしてご覧ください。

 夫婦3組で一泊旅行の予定でしたが、私たちの仕事の都合で泊まりは2組だけ。わが家は2日目に合流して日帰りの撮影になりました。単独での撮影しかしていないので、「夫婦3組」ではなく「人妻アヤメの野外写真集」として紹介します。

 場所を移動して、林道の一番奥まで来ました。ここから先は道路がありません。「この先は国有林」という掲示があり、そのエリアには踏み入れないように注意しながらの撮影でした。


マガブロには同じ写真5枚を掲載していますが、一部編集が違っています。


34 高原から雪深い山中へ 第12回 01表
34 高原から雪深い山中へ 第12回 02表
34 高原から雪深い山中へ 第12回 03共
43 高原から雪深い山中へ 第12回 04共
169 高原から雪深い山中へ 第12回 05共

 
 
 
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

諏訪湖SA(上り)~長野県諏訪市 2022年4月15日

温泉、混浴、旅行
06 /27 2022
 
 午前6時半ごろの諏訪湖SA(上り)。目線の高さぐらいの雲が「もう少し頑張れば雲海になる」という風景だったので、写真を撮ってみました。
20220415 01
20220415 02

 
 
 
関連記事

神代温泉~富山県・氷見市 2022年の温泉(16湯目) 4月14日

2022年に行った温泉
06 /26 2022
 
 一泊二日の最後は今年の16湯目、神代(こうじろ)温泉。検索しても公的なページにはヒットせず、秘湯.comで紹介されているページをリンクしておきました。

 旧家に住む親戚の家にでも向かっている雰囲気の道中。そこそこの秘境感がありますが、車があれば割と行きやすいです。駐車場はありませんが、停める場所は心配無用(^-^) 玄関前に駐車禁止でない適当なスペースがあります。

 元々は旅館だった日帰り入浴施設、午後4時すぎの到着で、帳場にお母さんが居たのでひとり500円を払ってすんなり入浴できました。内湯が男女各1のみ。私たち夫婦が出たころにやってきたカップルは、男性側に一緒に入られたように見えました。

20220414 16湯目01
20220414 16湯目02

神代温泉
ナトリウム‐塩化物強塩泉(高張性 中性 高温泉)

●源泉名 神代温泉
●源泉ゆう出地の泉温 摂氏45.4度
●温泉の分析年月日 平成24年12月6日
●湧出量 ※記載無し
●水素イオン濃度(ph値) ※記載無し

●陽イオン 7996.67㎎/㎏
(リチウムイオン 1.31㎎/㎏)
(ナトリウムイオン 7086㎎/㎏)
(カリウムイオン 51.3㎎/㎏)
(アンモニウムイオン 6.89㎎/㎏)
(マグネシウムイオン 126㎎/㎏)
(カルシウムイオン 679㎎/㎏)
(ストロンチウムイオン 33.4㎎/㎏)
(バリウムイオン 8.89㎎/㎏)
(マンガンイオン 0.68㎎/㎏)
(鉄Ⅱイオン 3.20㎎/㎏)
●陰イオン 12101.63㎎/㎏
(フッ素イオン 3.48㎎/㎏)
(塩素イオン 11863㎎/㎏)
(臭素イオン 109㎎/㎏)
(ヨウ素イオン 8.46㎎/㎏)
(炭酸水素イオン 116㎎/㎏)
(炭酸イオン 0.12㎎/㎏)
(メタケイ酸水素イオン 0.14㎎/㎏)
(メタホウ酸イオン 1.43㎎/㎏)

●遊離成分
①非解離成分 226.2㎎/㎏
(メタケイ酸 50.2㎎/㎏)
(メタホウ酸 176㎎/㎏)
②溶存ガス成分 19.6㎎/㎏
(遊離二酸化炭素 19.6㎎/㎏)

溶存物質 ※記載無し㎎/㎏
成分総計 20344㎎/㎏

※加水、加温、循環、消毒はすべて無し。


 氷見温泉郷総湯とは同じ氷見市ではあってもけっこう離れた場所で、環境もまったく違います。しかし成分分布がそっくりな「鉄分たっぷりの強塩泉」という感じです。

 名の知れた温泉や富山湾の観光地が目を魅く富山県。併せて北陸新幹線の開通により、富山を通過して金沢がひとり勝ちしている印象も受けるここ数年です。探せばこのような秘湯に出会えますので皆さまぜひ富山に行ってみてください。でも次は有名どころに行ってみようかな…。祖母谷と黒薙で2泊するか、大牧もまとめて3泊にするか…。

 
 
 
関連記事

道の駅 カモンパーク新湊~富山県射水市 2022年4月14日

温泉、混浴、旅行
06 /25 2022
 
 道の駅での食事で始まり、同じ道の駅での買い物で終わる一泊二日の旅。実際はこの後もうひとつ温泉に立ち寄りますが、「道の駅 カモンパーク新湊」に戻ってきました。

 今回の旅は白エビを食うことに全力でしたが、せっかくなのでブラックラーメンにも手をだしておこうということで、お土産用のブラックラーメンを買いに来ました。

 しかしどこに行ってもやっぱり富山は富山湾の食材がメーン。歴史浅いブラックラーメンはだいたい隅っこにありました。

20220413 02 02
再び新湊

 
 
 
関連記事

新湊きっときと市場~富山県射水市 2022年4月14日

温泉、混浴、旅行
06 /23 2022
 
 6年前、なんとなく高い気がする魚介の売り値、観光客相手に不親切ではないか? とか、妙に場末な印象を持っていた新湊きっときと市場。妻からとりあえず行くだけ行ってみようと言われて来てみました。

 館内の「れすとらん きっときと亭」の紅白丼(紅ズワイガニと白エビの丼)を食いたくて6年前に来たときは臨時休業(>_<) 別のエリアで同じ内容のメニューを見つけて紅白丼を食うことはできましたが、今回はその場所の店が休みでした【写真上から3段目】。当時と同じ店なのかどうかは不明です。

 今回は「れすとらん きっときと亭」が営業中。平日の午後2時半という時間帯の問題か? 客は誰もいない【写真最下段】。妻がいただいたのは白エビのから揚げがドンと乗った富山御膳(という名前だったと思う)【写真上から4段目】。私は6年越し待望の紅白丼【写真上から5段目】をいただきました。

 前日の「道の駅 新湊」うみあかりから、白エビのお吸い物、みそ汁、から揚げ、かき揚げ、天ぷら、昆布締め、甘酢、丼に乗った刺し身…。なんとなくの白エビコンプリート感がより満足感を高めました。

 紅白丼は6年前に別のエリアで食ったのよりもっと美味かったし、場末感を持ちながらも来てよかった(^-^) 「れすとらん きっときと亭」での支払いは2品で4700円でした。

20220414 05 01
20220414 05 02
20220414 05 03
20220414 05 04
20220414 05 05
20220414 05 06

 
 
 
関連記事

日本のベニス 内川~富山県射水市(新湊) 2022年4月14日

温泉、混浴、旅行
06 /22 2022
 
 「川の駅 新湊」に車を停めたまま楽しめるのが日本のベニスと言われている内川エリアの散歩

 2015年夏、フジテレビのドラマ「恋仲」などのロケも行われたこのエリア、私も女優・本田翼が立っていた中新橋(なかしんばし)をメーンにした景観がとても好きです。


 中新橋に立ち富山湾が右側になるように川を眺めると、背景は一面に立山連峰らしいのですが、今回も含めてまだ一度もそのシルエットさえ見えたことがありません。

 路面はまったく濡れていませんでしたが、そろそろこのエリアも雨が降るだろうと急いで車に戻っている途中の午後1時半ごろ、やはり降り始めて一気に豪雨(>_<) ギリギリセーフでした。

20220414 04 04
20220414 04 05
20220414 04 06
20220414 04 08
20220414 04 07

 
 
 
関連記事

川の駅 新湊~富山県射水市 2022年4月14日

温泉、混浴、旅行
06 /21 2022
 
 富山に来たのは6年ぶり3度目。初回は氷見漁港の魚市場食堂で海鮮丼を食っての日帰り。前回は石川県和倉温泉・美湾荘ついでの立ち寄り。そして3回目の今回と、毎回来たのはここ「川の駅 新湊」が唯一です。

 富山湾にも歩いてすぐ出られ、観光地の海王丸パーク新湊きっときと市場へも車で5分、徒歩でも移動可能な圏内です。


 施設内カフェでのランチ、レンタサイクル(3時間300円)、ちょっとした買い物ができ、海王丸パークから出港している観光船の乗下船もできます。ここの裏に「日本のベニス」と言われる内川(富山新港から流れる運河)が流れており、街並み散歩が楽しいエリア。詳細は次の記事で紹介します。

20220414 04 01
20220414 04 02
20220414 04 03

 
 
 
関連記事

和洋菓子司 さか志"り~富山県氷見市 2022年4月14日

温泉、混浴、旅行
06 /20 2022
 
 漢字の志に濁点をつけて「じ」と読ませる「和洋菓子司 さか志"り」。前夜にうみあかりの食事で出た老舗コラボ「ティラミふ」の店を検索してティラミス単体を買いに来ました。

 店にはロゴが違う看板がふたつ。「和洋菓子司 さか志"り」は先代さんの看板で、この和菓子を完全に残し、現在は洋菓子職人の息子さんが店をやっています。「手創りケーキ工房 さかじり」がその息子さんの看板。

 うみあかりから来たと伝えると店員さんむちゃくちゃ喜んでくれて、「どんなふうに出ていました? 私たちぜんぜん知らないんですよ」とのこと。うみあかりで撮った写真をすべてスマホ画面で見せると、その画面をすべて「オーナーに見せてあげたい」と撮影してくれました(^^) 富山の人って気さくだなあ。

 もちろんティラミスはティラミふとは比較にならないほどの美味で、帰宅の道中、深夜の車内でいただきました。ここひみ番屋街の道のりはGoogleマップ検索で2㎞6分(車での移動)。買い物だけならば合計1時間からプラス30分もあれば十分ですので、ぜひ保冷バッグ持参でどちらも立ち寄ってほしいです。

20220414 03 01
20220414 03 02
20220414 03 03

 
 
 
関連記事

氷見温泉郷 総湯~富山県・氷見温泉郷 2022年の温泉(15湯目) 4月14日

2022年に行った温泉
06 /18 2022
 
 他にも富山県内の温泉をチェックしていて、完全に入浴候補から外していた氷見温泉郷 総湯が今年の15湯目になりました。ひみ番屋街への到着直前に見つけて、あ、(事前にチェックしていた)総湯ってここなんだ。と思っていただけで、それでもほぼ無視してひみ番屋街で買い物を済ませました。

 朝風呂は宿で入って超満足しているし、他に行きたいところもあるし、総湯に行くのはめんどくさいなと思いながらひみ番屋街を出発しようと車に乗ったとき、妻から「総湯に行ってみる? 私はどっちでも良いよ」のひとこと。

 こういう「女のひとこと」は「行きたい」と思っているという「裏」を読まなければならない…。よく考えてみると、妻は前夜就寝以降の流れで朝風呂に入っておらず、雨の中とはいえ朝の海風を浴びながらの温泉を楽しんでいるのは私だけだと気づきました。

 そこで「ここも海沿いだし、まだギリギリ午前中だし、海風を浴びながらの朝風呂(ちょっと遅いけど)を体感しときな」と妻に進言。1時間を目安に入浴することになりました。


20220414 15湯目 01
20220414 15湯目 02

氷見温泉郷 総湯

ナトリウム‐塩化物強塩泉(高張性 中性 高温泉)

●源泉名等
源泉名 氷見総湯温泉
湧出地 富山県氷見市北大町4644番

●調査及び試験日 令和3年10月27日
●湧出状況 動力揚湯
●湧出量 160/分
●泉温 65.5℃
●水素イオン濃度(ph値) 7.25

●陽イオン 9246.2㎎/㎏
(リチウムイオン 1.3㎎/㎏)
(ナトリウムイオン 7810㎎/㎏)
(カリウムイオン 44.8㎎/㎏)
(アンモニウムイオン 17.0㎎/㎏)
(マグネシウムイオン 18.0㎎/㎏)
(カルシウムイオン 1308㎎/㎏)
(ストロンチウムイオン 34.3㎎/㎏)
(バリウムイオン 9.2㎎/㎏)
(マンガンイオン 1.2㎎/㎏)
(鉄Ⅱイオン 2.4㎎/㎏)
●陰イオン 14657.8㎎/㎏
(フッ化物イオン 1.3㎎/㎏)
(塩化物イオン 14530㎎/㎏)
(臭化物イオン 53.3㎎/㎏)
(ヨウ化物イオン 6.2㎎/㎏)
(硫酸イオン 16.0㎎/㎏)
(炭酸水素イオン 51.0㎎/㎏)
●遊離成分
①非解離成分 213.3㎎/㎏
(メタケイ酸 52.2㎎/㎏)
(メタホウ酸 161.1㎎/㎏)
②溶存ガス成分 64.9㎎/㎏
(遊離二酸化炭素 64.9㎎/㎏)

溶存物質 24117.3㎎/㎏
成分総計 24182.2㎎/㎏


※加水、加温、循環、消毒などの状況を記した掲示物は見当たりませんでした。


 外観から見ても「あそこが露天だな」とわかったので妻に入浴を進言しました。天気予報で前日より最高気温が10℃下がることはわかっていて服も揃えていましたが、午前11時からの1時間、早朝と変わらない感じで寒かった(>_<) しかし自分と同じような風を浴びながら妻も入浴できて良かったなと思いました。

 湯は成分総計2.4g/㎏超で茶褐色風味。強塩泉で鉄分も含んでおり、前夜のうみあかりとはまったく違っていました。しかし中性なのが良かったのか、「長湯は禁物」という趣旨の張り紙がありましたが、比較的安心して入浴できました。「けっこう満足」できた1時間でした。

 
 
 
関連記事

幸せの黄色いパンティー

夫婦共通の趣味は温泉旅行。他のご夫婦様やカップル様と一緒に楽しむこともあります。2021年、アヤメは41歳になりました。

ブロとも申請は、男性の場合はパートナーの女性を、女性の場合はご自身を写真記事などで公開している「私たちと対等な方」限定で承認させていただきます。