fc2ブログ

銚子電鉄 犬吠駅~千葉県銚子市 2021年12月21日

温泉、混浴、旅行
02 /27 2022
 
 社員旅行や研修で行った場所は、後に必ず妻を連れて再訪しています。しかしまだ犬吠駅を妻に見せていないことに気づいて立ち寄りました。

 犬吠埼での社員研修が14年前。そのときは参加者みんなで銚子駅から犬吠駅まで銚子電鉄を利用しました。

 ぜんぜん鉄道に興味が無い妻ですのでリアクションは薄かったですが、何か売店で一品買っていました。

2021年の犬吠駅02
2021年の犬吠駅01

 
 
 
関連記事

犬吠埼ホテル~千葉県銚子市 2021年の温泉(42湯目 他番外2湯) 12月21日

2021年に行った温泉
02 /26 2022
 
 犬吠埼で日の出を見て君ケ浜灯台下広場(車150台ほどの市営無料駐車場~トイレあり)で2時間ほどの車中仮眠。検索の結果、一番早く日帰り入浴ができるのは駐車場から見えている「絶景の宿 犬吠埼ホテル」でした。

 玄関前のロータリーにペンギンがいました。午前9時すぎ、フロントで特別割引チケットを提示して2人分の2000円(平日料金、税込み、タオル付き)をpaypayで支払いました。入浴券を受け取ったら地下の大浴場へ。

 男女別入り口のカウンターに入浴券を提出してレンタルタオルを受け取ってからの入浴なのですが、ちょっと待った。カウンターの中に成分分析表らしきものが貼られていて、まったく文字が見えません。分析表の確認は諦めました。

2021 42湯目01
2021 42湯目02
2021 42湯目03
2021 42湯目04
2021 42湯目05


絶景の宿 犬吠埼ホテル~以下、HPの記載内容の書き写しです~

●泉質 ナトリウム-塩化物強塩温泉「肌美人の塩湯」
●掘削深度 1300メートル
●湧出量 毎分200リットル


 夏季は日帰り入浴と併せて屋外プールも利用でき、7、8月は22時までのナイト営業。HPには「白亜紀前期の地層の深さ1,300mから湧き出る天然温泉で、美肌効果があると言われています」と書いていますが、分析表を確認できないので何とも裏付けが取れませんm(__)m 実感は…何もないm(__)m

 営業時間が長く館内はキレイでくつろげます。スタッフの皆さまもなんだか安心して接することができます。次回以降、たまたま銚子に来て、たまたま時間などの都合がはまれば来ると思います。時間つぶしとしての居心地は「十分に満足」でした。

 
 
 
関連記事

犬吠埼~千葉県銚子市 2021年12月21日

温泉、混浴、旅行
02 /25 2022
 
 日本で一番早い初日の出(ただし離島と山頂を除く)は千葉県銚子市の犬吠埼から。
 初日の出の11日前でしたが、到着すぐのタイミングで日の出を見てきました。


 日の出予報は6時42分。実際ちょっと遅かったです。

2021年の犬吠埼01
2021年の犬吠埼02
2021年の犬吠埼03

 
 
 
関連記事

Restaurant PENNY LANE 宇都宮店~栃木県宇都宮市 2021年12月14日

温泉、混浴、旅行
02 /24 2022
 
 那須店に行きたかったのに妻が温泉を優先したため閉店時刻オーバー。予定を変更してRestaurant PENNY LANE 宇都宮店に行きました。

 ビートルズにどっぷり浸ってしまえるRestaurant PANNY LANE那須店はベーカリー、レストラン、ショップが併設されていますが、宇都宮店はレストランのみ。

 12月8日はハノイ・ロックスのラズル、ビートルズのジョン・レノンの命日。当日はライブハウスでハノイ・ロックスを楽しんできましたので、次の休日のこの日はビートルズの日にしました。

 ビーフシチュー、野菜と牡蠣のアヒージョ、子羊肉のグリエ、自家製パンチェッタのトマトソースパスタ、デザート&ドリンク、ざっとこんな感じだったかな? ふたり総額10020円の夕食でした。

2021 41湯目b 01
2021 41湯目b 02
2021 41湯目b 03
2021 41湯目b 04
2021 41湯目b 05

 
 
 
関連記事

雲海閣~栃木県・那須湯本 2021年の温泉(41湯目 他番外2湯) 12月14日

2021年に行った温泉
02 /22 2022
 
 那須でメシを食いたいってことで出発したのに、移動の車内で妻が検索したのが那須湯本の雲海閣。そりゃまあ那須に行けば温泉に入りたいのも当然だわな。ということで2021年の41湯目になりました。

 どうやらけっこう知られた宿のようです。湯は「鹿の湯」と「奥の沢」を引湯してかけ流し。素泊まり専門(自炊場がありました)の湯治宿で、日帰り入浴はおとな400円で9時から20時まで。


2021 31湯目a 01

↑この玄関前に車5台ほど停められます。

2021 31湯目a 02

↑受け付けはセルフ。ぴったり払えなくて釣りも無い場合はあきらめて500円なり1000円なりで入浴しましょう。

2021 31湯目a 03

↑明礬泉は廃墟のように枯れていて入浴できませんでした。

2021 31湯目a 04

↑表示(見つけにくい)に従って壁がボロボロのトンネルを歩きます。

2021 31湯目a 05

↑トンネルが突き当たると右に怪談…じゃなくて階段。これを下りると男女各1の内湯があります。

2021 31湯目a 06

↑むちゃくちゃボロ宿ですが、トイレはむちゃくちゃキレイなので安心。

 私が入浴した硫黄の男湯は、温度が違う浴槽がふたつ。塩原の寺の湯とほとんど同じ造りでした。
 居合わせた方に了承いただいて、男湯で混浴する方も居るらしいですが、条例の関係もあるので慎むことをオススメします。




雲海閣

●単純酸性硫黄温泉[硫化水素型](低張性 中性 高温泉)

●源泉名及び湧出地 
源泉名 鹿の湯・行人の湯 混合泉
湧出地 栃木県那須郡那須町大字湯本165番地先湯川筋・162番地先湯川筋

●調査及び試験年月日 2018年10月16日

●泉温 53.7℃ 
●湧出量 ※記載無し
●PH 2.4

●陽イオン 149.8㎎/㎏
(水素 4.0㎎/㎏)
(ナトリウム 29.9㎎/㎏)
(カリウム 6.5㎎/㎏)
(カルシウム 56.2㎎/㎏)
(マグネシウム 25.6㎎/㎏)
(アルミニウム 21.4㎎/㎏)
(マンガン 1.5㎎/㎏)
(第一鉄 4.6㎎/㎏)
(亜鉛 0.1㎎/㎏)

●陰イオン 629.6㎎/㎏
(フッ素 0.5㎎/㎏)
(塩素 69.1㎎/㎏)
(硫酸水素 66.2㎎/㎏)
(硫酸 493.7㎎/㎏)
(リン酸二水素 0.1㎎/㎏)

●遊離成分
〇非解離成分 196.0㎎/㎏
(硫酸 0.7㎎/㎏)
(メタケイ酸 186.9㎎/㎏)
(メタホウ酸 8.4㎎/㎏)
〇溶存ガス成分 88.5㎎/㎏
(遊離硫化水素 88.5㎎/㎏)

溶存物質 975㎎/㎏
成分総計 1064㎎/㎏

「成分に影響を与える事項」の欄はすべて未記入・空白。


 「鹿の湯」とか、すぐ近くには「小鹿の湯」とかありますが、人が多くてキレイなところより、視覚や聴覚など、脳ミソから休息できるコチラの雲海閣イチオシの「大大大満足」です。

 
 
 
関連記事

娘との約束 第98回~19歳春073

02 /21 2022
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
関連記事

娘との約束 第97回~19歳春072

02 /20 2022
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
関連記事

娘との約束 第96回~19歳春071

02 /19 2022
この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力
関連記事

湯布院目指して西へ 第30回~4日目 02

温泉、混浴、旅行
02 /18 2022
 
 初日は移動&瀬戸内海の大久野島泊、2泊目は移動&大分県湯布院泊。3日目、湯布院、別府、黒川温泉を巡って連載は旅の4日目、鳥取県です。

 温泉を出たらちょっと遅い昼食を求めてとりあえずはわい温泉へ。何もない…(写真最下段)。この後、車の渋滞もあり、ようやく食事にたどり着いたのは日本海沿いの「道の駅 神話の里 白うさぎ」でした。


※以下の青字は連載全体の前文です※

 社員旅行で行った所で唯一、家族を連れて行ってあげられていなかった湯布院と別府。医療職を辞めた有休消化期間と退職金を使って車で向かいました。ついでに私だけ行ったことがあった黒川温泉、阿蘇、長崎、福岡は断念して5泊6日を目安にしながら気ままにと思っていたところ…。

 妻がどうしても黒川温泉には行きたいとのことで6泊7日は必要かなと考えていたら、出発直前「いつ帰ってくるの?」と、同行しないことになった娘からの質問に、妻が5日後の日付けを回答(*_*) とりあえず旅の1日目は午前1時に出発!

 連載予定回数は未定です。なお、強行日程の疲れから、後半は撮影がほとんどされていません。


169 湯布院 30回 01共
169 湯布院 30回 02共
169 湯布院 30回 03共
169 湯布院 30回 04共

 
 
 
関連記事

湯布院目指して西へ 第29回~4日目 01

温泉、混浴、旅行
02 /16 2022
 
 初日は移動&瀬戸内海の大久野島泊、2泊目は移動&大分県湯布院泊。3日目、湯布院、別府、黒川温泉を巡って連載は旅の4日目に入ります。

 前夜8時に黒川温泉を出発。高速道路を走り、途中SA内のコインランドリーで洗濯したり仮眠をとったりしながらちょうど午前10時、岡山県湯原温泉に到着しました。砂湯に入浴し、学生時代に毎年秋に合宿でお世話になった大学の研究所がある蒜山高原で昼食…。ここまでまったく撮影しておらず、鳥取県に到着しました。


※以下の青字は連載全体の前文です※

 社員旅行で行った所で唯一、家族を連れて行ってあげられていなかった湯布院と別府。医療職を辞めた有休消化期間と退職金を使って車で向かいました。ついでに私だけ行ったことがあった黒川温泉、阿蘇、長崎、福岡は断念して5泊6日を目安にしながら気ままにと思っていたところ…。

 妻がどうしても黒川温泉には行きたいとのことで6泊7日は必要かなと考えていたら、出発直前「いつ帰ってくるの?」と、同行しないことになった娘からの質問に、妻が5日後の日付けを回答(*_*) とりあえず旅の1日目は午前1時に出発!

 連載予定回数は未定です。なお、強行日程の疲れから、後半は撮影がほとんどされていません。


169 湯布院 第29回 01共
169 湯布院 第29回 02共
169 湯布院 第29回 03共
169 湯布院 第29回 04共

 
 
 
関連記事

幸せの黄色いパンティー

夫婦共通の趣味は温泉旅行。他のご夫婦様やカップル様と一緒に楽しむこともあります。2021年、アヤメは41歳になりました。

ブロとも申請は、男性の場合はパートナーの女性を、女性の場合はご自身を写真記事などで公開している「私たちと対等な方」限定で承認させていただきます。