fc2ブログ

湯荘 白樺~栃木県・塩原温泉郷 奥塩原 新湯温泉 2021年の温泉(26湯目他番外1湯) 6月30日

2021年に行った温泉
08 /31 2021
 
 湯荘 白樺は14カ月ぶり。そんなに来ていなかったっけ? 月日の経過は早いですね(~_~;) 今年の26湯目です。

 それほど来ていないにも関わらず、慣れた感じでサッと行ってしまったので今回はまったく写真など撮っていませんでした。なので下記に掲載しているのは前回訪問時の写真ですm(__)m

 前回訪問時の記事はコチラをクリックして、ぜひ併せてご覧ください。


白樺01

湯荘 白樺

分析表はコチラをクリックしてHPでも見られます。

単純酸性硫黄温泉(硫化水素型)
(低張性 酸性 高温泉)←これは記載が無かったので予測です

源泉名 共同噴気泉(源泉名 なかの湯)
ゆう出地 那須郡塩原町大字湯本塩原字前黒国有林104ロ1林小班

分析年月日 平成5年7月20日

泉温 79.2℃
湧出量 (記載無し)㍑/分
PH 2.6

●陽イオン 28.3㎎/㎏
(水素 2.5㎎/㎏)
(ナトリウム 4.8㎎/㎏)
(カリウム 1.7㎎/㎏)
(カルシウム 6.3㎎/㎏)
(マグネシウム 2.5㎎/㎏)
(アルミニウム 8.8㎎/㎏)
(マンガン 0.1㎎/㎏)
(第一鉄 1.4㎎/㎏)
(亜鉛 0.1㎎/㎏)
※陽イオンの表示は上記9種類ですべて

●陰イオン 240.3㎎/㎏
(塩素 10.7㎎/㎏)
(ヒドロ硫酸 17.9㎎/㎏)
(硫酸 211.7㎎/㎏)
※陰イオンの表示は上記3種類ですべて

●非解離成分 90.1㎎/㎏
メタ硫酸 0.1㎎/㎏
メタケイ酸 89.8㎎/㎏
メタホウ酸 0.2㎎/㎏

●溶存ガス成分 55.4㎎/㎏
硫化水素 55.4㎎/㎏

蒸発残留物 440.1㎎/㎏
成分総計 414.0㎎/㎏


 私たちがいた90分ほど、混浴には誰も来た形跡がありませんでした。男性内湯には先客2名、後から1名が来られ、女性側は若い3人組だけ先客でいたそうです。まあ、退館が同時だったので私も顔を合わせましたが…。

 女性側はとってもぬるい湯になっていて妻は「最悪」と言っていました。まあ、80℃ほどの源泉をかけ流しているのでもちろん水は入れるでしょが、妻は不満だったとのこと。

 ここは「温泉に入った」という実感がものすごい湯ですが、実は温泉法規定の半分にも満たない成分量の単純温泉であることをぜひ知っていただきたいです。肌に優しく湯あたりもしにくいのが単純温泉ですが、高温であること、PH2.6でけっこう強い酸性であること、硫化水素型なのでもちろん絶対に換気扇を止めないこと。これだけ注意すれば、実はのんびり楽しめる湯です。

 
 
 
関連記事

寺の湯~栃木県・塩原温泉郷 奥塩原 新湯温泉 2021年の温泉(25湯目他番外1湯) 6月30日

2021年に行った温泉
08 /30 2021
 
 旅の2日目、元泉館を午前9時にチェックアウトし、朝食はBAKERY PENNY LANE 那須店。そして再び塩原に戻ったときはすでに午後でした(^^;)

 白樺にするか寺の湯にするか…。と考えながら到着すると、1組のカップル様が寺の湯に入っていきました。「脱衣所も男女兼用の無人内湯共同浴場」ゆえに、すでに先客でカップル様がいるとわかっている安心感は絶大ですので、寺の湯から先にお邪魔しました。

 今年初、7カ月ぶりで今年の25湯目です。


マガブロには62秒ほどの動画を掲載しています。



34 202125湯目01

 源泉の分析表データなどの詳細はコチラをクリックして前回訪問時の記事をご覧ください。

 男性1名が入浴しているところに先のカップル様が入られたようで、続いて私たちが入り計5人。私たちの脱衣中にもポツリポツリと単独の男性が3名入って来られて総勢8人での入浴になりました。みんなで各地温泉の話題が盛り上がり、1時間経過してもひとりも出る雰囲気がなく、私たちは先に出ました。

 先客様が居たため、湯は濁ってそこそこ入りやすい湯温。1時間で出るのが少々名残惜しい「大満足」な時間でした。

 
 
 
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

BAKERY PENNY LANE 那須店~栃木県那須郡那須町湯本

温泉、混浴、旅行
08 /29 2021
 
202124湯目番外b01

 けっこうアクセスが不便な那須高原の森の中、パン屋とレストランが併設されたビートルズ一色の店「BAKERY PENNY LANE 那須店」。素泊まり旅行の2日目、午前9時にチェックアウトして朝食の場所に選びました。

 到着は6月30日水曜日の午前10時。ただの平日ですが1時間半以上が経過して私たちが店を出るときまでずっとパン屋は混雑していました。レストランもランチの時間に合わせてどんどん席が埋まりました。

 ここ道の駅? と思うほど十分な駐車スペースがありますが、店を出た午前11時半すぎにはほぼ満車。雨の平日だったからか、レストランにすんなり入って食後にパンを買って順調でした。しかし、日ごろは駐車場待ちの渋滞、パンの売り切れ続出、長い会計待ちと、なかなかたいへんな店のようです。私の写真も人が途切れる瞬間まで10分以上待ってようやく撮影しました。

202124湯目番外b03
202124湯目番外b02

↑晴れていればテラス席での飲食も可能です。駐車場でもビートルズの曲が聴こえ、店内は展示物やグッズの販売があります。

202124湯目番外b04

↑妻は半分ほどしか食べられなかったボリュームのチーズフォンデュ、私はペニーレインバーガーでの朝食。妻の食べ残しも私が全部いただきました。

202124湯目番外b05
202124湯目番外b06

↑駐車場の自動販売機もお店のカラー。ここでわが家の車のタイヤが完全につぶれた状態で写っていました(~_~;) 釘が刺さっていて、これに気付かずこの後発車。ベコベコベコ! という大きな音ですぐ停車したものの、タイヤはパンク修理不能で完全にアウト。スペアに入れ替える羽目になりました(*_*) ちょうど車検用に新車装着時の古いタイヤに入れ替えていたので救われました。

 コロナ以来会っていませんが、私が月1回のペースで音楽を一緒に楽しんでいる友人が10名ほどいます。その中のひとりが妻もちょこちょこシュノーケリングに連れて行ってくれているのですが、ジョン・レノン、オノヨーコ夫妻に雇われてベビーシッターをやっていたころがあり、写真もたくさん見せてもらいました。アビイ・ロードでの写真にも驚きましたが、なんと、あの有名な箱根旅行中にも一緒に撮っていました(*_*) 

 そんな自慢話なんかしてもたぶん響かないだろうなと思われる、ビートルズとは関係無く訪れている雰囲気の客層で賑わっているお店でした。

 
 
 
関連記事

元泉館~栃木県・塩原温泉郷 奥塩原 元湯温泉 その2 2021年の温泉(24湯目他番外1湯) 6月29日

2021年に行った温泉
08 /28 2021
 
 カフェレストラン ピアノピアーノで夕食を済ませて元泉館へ戻りました。
202124湯目 04

宝の湯。19時から翌朝9時まで利用できる男女別館内のヒノキ風呂です。サクッと入りました。

202124湯目 05

↑飲泉所もあります。

202124湯目 06

邯鄲の湯。15時から女性専用で、21時から翌朝9時まで混浴の館内岩風呂です。

202124湯目 07

↑湯めぐりした後は部屋で夫婦の時間。



秘湯の宿 元泉館~宝の湯

分析表はコチラをクリックしてHPでも見られます。

含硫黄‐ナトリウム‐塩化物・炭酸水素塩温泉(硫化水素型)
(低張性 中性 高温泉)

源泉名 塩原温泉(源泉名 元泉館新堀)
湧出地 栃木県那須塩原市湯本塩原101番地4

調査及び試験年月日 平成29年5月31日

泉温 56.0℃
湧出量 21.0㍑/分(自然湧出)
PH 6.9

●陽イオン 1305.7㎎/㎏
(リチウムイオン 0.8㎎/㎏)
(ナトリウムイオン 1056.6㎎/㎏)
(カリウムイオン 78.9㎎/㎏)
(アンモニウムイオン 0.5㎎/㎏)
(マグネシウムイオン 31.7㎎/㎏)
(カルシウムイオン 137.0㎎/㎏)
(マンガンⅡイオン 0.2㎎/㎏)
※陽イオンの表示は上記7種類ですべて

●陰イオン 2757.8㎎/㎏
(フッ化物イオン 0.4㎎/㎏)
(塩化物イオン 1070.1㎎/㎏)
(臭化物イオン 2.7㎎/㎏)
(硫化水素イオン 16.1㎎/㎏)
(硫酸イオン 72.3㎎/㎏)
(炭酸水素イオン 1596.2㎎/㎏)
※陰イオンの表示は上記6種類ですべて

●非解離成分 245.1㎎/㎏
メタケイ酸 136.5㎎/㎏
メタホウ酸 108.6㎎/㎏

●溶存ガス成分 374.9㎎/㎏
二酸化炭素 352.0㎎/㎏
硫化水素 22.9㎎/㎏

溶存物質 4308.6㎎/㎏
成分総計 4683.5㎎/㎏




秘湯の宿 元泉館~邯鄲の湯

分析表はコチラをクリックしてHPでも見られます。

含硫黄‐ナトリウム‐塩化物・炭酸水素塩温泉(硫化水素型)
(低張性 中性 高温泉)

源泉名 塩原温泉(源泉名 邯鄲の湯)
湧出地 栃木県那須塩原市湯本塩原101番地

調査及び試験年月日 平成29年5月31日

泉温 46.2℃
湧出量 1.9㍑/分(自然湧出)
PH 6.6

●陽イオン 1237.3㎎/㎏
(リチウムイオン 0.8㎎/㎏)
(ナトリウムイオン 1012.5㎎/㎏)
(カリウムイオン 74.8㎎/㎏)
(アンモニウムイオン 0.3㎎/㎏)
(マグネシウムイオン 24.7㎎/㎏)
(カルシウムイオン 123.6㎎/㎏)
(マンガンⅡイオン 0.6㎎/㎏)
※陽イオンの表示は上記7種類ですべて

●陰イオン 2573.0㎎/㎏
(フッ化物イオン 0.9㎎/㎏)
(塩化物イオン 1035.9㎎/㎏)
(臭化物イオン 2.6㎎/㎏)
(硫化水素イオン 24.3㎎/㎏)
(硫酸イオン 64.9㎎/㎏)
(炭酸水素イオン 1444.4㎎/㎏)
※陰イオンの表示は上記9種類ですべて

●非解離成分 467.8㎎/㎏
メタケイ酸 339.3㎎/㎏
メタホウ酸 128.5㎎/㎏

●溶存ガス成分 846.0㎎/㎏
二酸化炭素 777.0㎎/㎏
硫化水素 69.0㎎/㎏

溶存物質 4278.1㎎/㎏
成分総計 5124.1㎎/㎏


 塩原元湯の中では、墨の湯、塩原最古の源泉を有する他2湯と比べると、ちょっと一般的かなという印象を持っていました。今回初めて宿泊して、3本すべての源泉に入浴ができ、元泉館も横並びの名湯だなとびっくり。

 一番に入ると邯鄲の湯は白い成分が湯面を覆っていて、誰かが入ってしまうと溶け込んでしまいます。日帰り利用できないのがとてももったいない極上の湯。

 日程的、値段的に仕方ないなという妥協の素泊まりでしたが、「感嘆至福の大満足」でした。

 
 
 
関連記事

カフェレストラン ピアノピアーノ~栃木県那須塩原市関谷

温泉、混浴、旅行
08 /26 2021
 
 箒川を見下ろすリゾートマンションの一角にあった「カフェレストラン ピアノピアーノ」。以前の記事でちょこっと触れているので、ぜひ併せてコチラをクリックしてご覧ください。

 突然閉店していましたが、道の駅「湯の香 塩原」の近くに同じ名前の店を発見。店に入ると以前の店と同じスタッフが居ました。加齢により夫婦だけでは大きな店の維持が難しくなり閉店。その後、小規模なここならばと物件を見つけて再スタートしたそうです。

 妻は「本日のおすすめ」から鯛とズッキーニのペペロンチーノ(だったと思う)。私は結局いつもと同じハンバーグシチュー。一流、二流レストランとは言いませんが、夫婦経営としては上級レベル。ホッとする雰囲気もなかなかのお気に入りです。

 ちょうど営業終了時刻の午後7時に店を出て元泉館に戻りました。


34 202124湯目番外01
202124湯目番外02
202124湯目番外03

 
 
 
関連記事

元泉館~栃木県・塩原温泉郷 奥塩原 元湯温泉 その1 2021年の温泉(24湯目他番外1湯) 6月29日

2021年に行った温泉
08 /25 2021
 
 1年ぶりに訪問した栃木県・塩原温泉郷の元泉館。昼食&部屋付きや入浴だけの日帰り利用は何度か繰り返していましたが、今回は初めて泊まってみました。併せて前回訪問時の記事もコチラをクリックしてご覧ください。

 温泉は3カ所あります。男女別内湯&露天の「高尾の湯」は7時~21時半まで。館内岩風呂の「邯鄲(かんたん)の湯」は15時~21時までが女性専用で、21時から翌日9時までは混浴。さらに「宝の湯」という館内の男女別ヒノキ風呂が19時から翌日9時まで利用できます。日帰り利用の場合、8時から21時までの間に上記の時間割に従って入浴できます。

 なお、源泉の利用方法についての掲示を見つけることができませんでしたが、HPに「日本源泉かけ流し温泉協会会員」と記載されています。



202124湯目 01

↑午後3時にチェックイン。私たち以外にも他2部屋に宿泊していましたが、「歓迎」の看板には1組だけ。見栄はって実際よりたくさんの名前を架空で書いている宿はけっこうみましたが(^^;)

202124湯目 02

↑案内された部屋はこちら。泊まりが少ないということで予約していた部屋よりものすごく良い部屋に変更してくれました。

202124湯目 03

↑バルコニーから露天風呂の方向の景観です。上方には大出館の露天風呂が見えます。


秘湯の宿 元泉館~高尾の湯

分析表はコチラをクリックしてHPでも見られます。

含硫黄‐ナトリウム‐塩化物・炭酸水素塩温泉(硫化水素型)
(低張性 中性 高温泉)

源泉名 塩原温泉(源泉名 高尾の湯)
湧出地 栃木県那須塩原市湯本塩原101‐6番地

調査及び試験年月日 平成29年5月31日

泉温 49.1℃
湧出量 72.0㍑/分(自然湧出)
PH 6.6

●陽イオン 967.1㎎/㎏
(リチウムイオン 0.7㎎/㎏)
(ナトリウムイオン 799.5㎎/㎏)
(カリウムイオン 60.0㎎/㎏)
(マグネシウムイオン 22.5㎎/㎏)
(カルシウムイオン 83.2㎎/㎏)
(アルミニウムイオン 0.8㎎/㎏)
(鉄Ⅱイオン 0.2㎎/㎏)
(マンガンⅡイオン 0.2㎎/㎏)
※陽イオンの表示は上記4種類ですべて

●陰イオン 2016.9㎎/㎏
(フッ化物イオン 0.7㎎/㎏)
(塩化物イオン 806.4㎎/㎏)
(臭化物イオン 2.3㎎/㎏)
(硫化水素イオン 24.3㎎/㎏)
(硫酸イオン 106.0㎎/㎏)
(炭酸水素イオン 1077.2㎎/㎏)
※陰イオンの表示は上記9種類ですべて

●非解離成分 346.1㎎/㎏
メタケイ酸 244.4㎎/㎏
メタホウ酸 101.7㎎/㎏

●溶存ガス成分 597.1㎎/㎏
二酸化炭素 528.0㎎/㎏
硫化水素 69.1㎎/㎏

溶存物質 3330.1㎎/㎏
成分総計 3927.2㎎/㎏


 塩原ではひいきの飲食店があるためこの日は素泊まり。チェックイン後、少々休憩してサッと「高尾の湯」に入浴。そして夕食に出かけました。元泉館はまた後日改めて紹介します。
 
 
 
関連記事

湯布院目指して西へ 第09回~2日目 01

温泉、混浴、旅行
08 /20 2021
 
 旅の1泊目の地、広島県に所属する瀬戸内海の無人島(民家が無く宿泊施設が1軒あります)、大久野島。

 旅の2日目のスタートは午前4時半すぎの早朝撮影から(^-^) やはり船舶が行ったり来たりしていてむちゃくちゃ警戒しています。


※以下の青字は連載全体の前文です※

 社員旅行で行った所で唯一、家族を連れて行ってあげられていなかった湯布院と別府。医療職を辞めた有休消化期間と退職届を使って車で向かいました。ついでに私だけ行ったことがあった黒川温泉、阿蘇、長崎、福岡は断念して5泊6日を目安にしながら気ままにと思っていたところ…。

 妻がどうしても黒川温泉には行きたいとのことで6泊7日は必要かなと考えていたら、出発直前「いつ帰ってくるの?」と、同行しないことになった娘からの質問に、妻が5日後の日付けを回答(*_*) とりあえず旅の1日目は午前1時に出発!

 連載予定回数は未定です。強行日程の疲れから、後半は撮影がほとんどされていません。


マガブロには同じ写真5枚を掲載していますが、一部編集が違っています。
 

43 湯布院 第09回 01共
43 湯布院 第09回 02共
34 湯布院 第09回 03表
43 湯布院 第09回 04共
34 湯布院 第09回 05共

 
 
 
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

湯布院目指して西へ 第08回~1日目 08

温泉、混浴、旅行
08 /19 2021
 
 旅の1泊目の地、広島県に所属する瀬戸内海の無人島(民家が無く宿泊施設が1軒あります)、大久野島。

 誰もいない離島のキャンプ場とはいえ船舶が途切れなく行ったり来たり。なかなかのスリルでした(~_~;)

 すっかり夜が明けていますが、ここまでを旅の1日目としてお伝えさせていただきますm(__)m


※以下の青字は連載全体の前文です※

 社員旅行で行った所で唯一、家族を連れて行ってあげられていなかった湯布院と別府。医療職を辞めた有休消化期間と退職金を使って車で向かいました。ついでに私だけ行ったことがあった黒川温泉、阿蘇、長崎、福岡は断念して5泊6日を目安にしながら気ままにと思っていたところ…。

 妻がどうしても黒川温泉には行きたいとのことで6泊7日は必要かなと考えていたら、出発直前「いつ帰ってくるの?」と、同行しないことになった娘からの質問に、妻が5日後の日付けを回答(*_*) とりあえず旅の1日目は午前1時に出発!

 連載予定回数は未定です。なお、強行日程の疲れから、後半は撮影がほとんどされていません。


35 湯布院 第08回 01共
169湯布院 第08回 02共
35 湯布院 第08回 03共
169湯布院 第08回 04共

 
 
 
関連記事

湯布院目指して西へ 第07回~1日目 07

温泉、混浴、旅行
08 /18 2021
 
これまでの同じ連載記事はコチラをクリックして「温泉、混浴、旅行」のカテゴリからご覧ください

 旅の1泊目の地、広島県に所属する瀬戸内海の無人島(民家が無く宿泊施設が1軒あります)、大久野島。

 夜になり誰もいないキャンプ場を存分に楽しんでいましたが、午前0時に街灯が消灯されて真っ暗。しばらくテントの中で楽しんでいましたが、夏至の季節でもあり夜明けも早かった(^-^) ここはチャンスとばかりテントから出ました。


※以下の青字は連載全体の前文です※

 社員旅行で行った所で唯一、家族を連れて行ってあげられていなかった湯布院と別府。医療職を辞めた有休消化期間と退職届を使って車で向かいました。ついでに私だけ行ったことがあった黒川温泉、阿蘇、長崎、福岡は断念して5泊6日を目安にしながら気ままにと思っていたところ…。

 妻がどうしても黒川温泉には行きたいとのことで6泊7日は必要かなと考えていたら、出発直前「いつ帰ってくるの?」と、同行しないことになった娘からの質問に、妻が5日後の日付けを回答(*_*) とりあえず旅の1日目は午前1時に出発!

 連載予定回数は未定です。強行日程の疲れから、後半は撮影がほとんどされていません。


マガブロには同じ写真4枚を掲載していますが、一部編集が違っています。
 

169湯布院 第07回 01表
169湯布院 第07回 02表
169湯布院 第07回 03表
34 湯布院 第07回 04共

 
 
 
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

城下町のお堀端 第6回

さとみちゃん
08 /17 2021
 
 このブログを通じて知り合ったカップル様との初めての待ち合わせ。城下町のお堀端にさとみちゃんを連れて行ってきました。この1カ月後に世間が新型コロナウイルスの惨禍に襲われたため、まだ「次の機会」を持てぬまま、さとみちゃんはとうとう結婚・出産をしてしまいました(^^;)

 ご一緒したのは「あい&たかたか まったり日記」のお二人様。なお、あい様が写っているファイルについては、事前にチェックしていただきロゴを入れて送っていただいた物を掲載します。

 卓球やって温泉入って、あとは部屋でのんびりくつろぎましょう。まあ、ラブホでもそうですが「休憩」とは名ばかりどころか正反対の「大人の休憩」とでも言いましょうか…。

 ひとまず動画はさとみちゃんが映っている部分だけをサッと繋ぎました。聞こえてはならない会話も音声をカットしています。


 マガブロには同じ写真5枚を掲載していますが、一部編集が違っています。併せて2分ほどの動画も掲載しています。
 


169 城下町のお堀端 第06回 01表
169 城下町のお堀端 第06回 02共
169 城下町のお堀端 第06回 03共
43 城下町のお堀端 第06回 04共
43 城下町のお堀端 第06回 05共

 
 
 
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

幸せの黄色いパンティー

夫婦共通の趣味は温泉旅行。他のご夫婦様やカップル様と一緒に楽しむこともあります。2021年、アヤメは41歳になりました。

ブロとも申請は、男性の場合はパートナーの女性を、女性の場合はご自身を写真記事などで公開している「私たちと対等な方」限定で承認させていただきます。