湯荘 白樺~栃木県・塩原温泉郷 奥塩原 新湯温泉 2021年の温泉(26湯目他番外1湯) 6月30日
2021年に行った温泉湯荘 白樺は14カ月ぶり。そんなに来ていなかったっけ? 月日の経過は早いですね(~_~;) 今年の26湯目です。
それほど来ていないにも関わらず、慣れた感じでサッと行ってしまったので今回はまったく写真など撮っていませんでした。なので下記に掲載しているのは前回訪問時の写真ですm(__)m
前回訪問時の記事はコチラをクリックして、ぜひ併せてご覧ください。

分析表はコチラをクリックしてHPでも見られます。
単純酸性硫黄温泉(硫化水素型)
(低張性 酸性 高温泉)←これは記載が無かったので予測です
源泉名 共同噴気泉(源泉名 なかの湯)
ゆう出地 那須郡塩原町大字湯本塩原字前黒国有林104ロ1林小班
分析年月日 平成5年7月20日
泉温 79.2℃
湧出量 (記載無し)㍑/分
PH 2.6
●陽イオン 28.3㎎/㎏
(水素 2.5㎎/㎏)
(ナトリウム 4.8㎎/㎏)
(カリウム 1.7㎎/㎏)
(カルシウム 6.3㎎/㎏)
(マグネシウム 2.5㎎/㎏)
(アルミニウム 8.8㎎/㎏)
(マンガン 0.1㎎/㎏)
(第一鉄 1.4㎎/㎏)
(亜鉛 0.1㎎/㎏)
※陽イオンの表示は上記9種類ですべて
●陰イオン 240.3㎎/㎏
(塩素 10.7㎎/㎏)
(ヒドロ硫酸 17.9㎎/㎏)
(硫酸 211.7㎎/㎏)
※陰イオンの表示は上記3種類ですべて
●非解離成分 90.1㎎/㎏
メタ硫酸 0.1㎎/㎏
メタケイ酸 89.8㎎/㎏
メタホウ酸 0.2㎎/㎏
●溶存ガス成分 55.4㎎/㎏
硫化水素 55.4㎎/㎏
蒸発残留物 440.1㎎/㎏
成分総計 414.0㎎/㎏
私たちがいた90分ほど、混浴には誰も来た形跡がありませんでした。男性内湯には先客2名、後から1名が来られ、女性側は若い3人組だけ先客でいたそうです。まあ、退館が同時だったので私も顔を合わせましたが…。
女性側はとってもぬるい湯になっていて妻は「最悪」と言っていました。まあ、80℃ほどの源泉をかけ流しているのでもちろん水は入れるでしょが、妻は不満だったとのこと。
ここは「温泉に入った」という実感がものすごい湯ですが、実は温泉法規定の半分にも満たない成分量の単純温泉であることをぜひ知っていただきたいです。肌に優しく湯あたりもしにくいのが単純温泉ですが、高温であること、PH2.6でけっこう強い酸性であること、硫化水素型なのでもちろん絶対に換気扇を止めないこと。これだけ注意すれば、実はのんびり楽しめる湯です。
- 関連記事
-
-
カーニバルヒルズ~千葉県香取市 2021年最後の温泉(43湯目 他番外2湯) 12月21日 2022/03/02
-
犬吠埼ホテル~千葉県銚子市 2021年の温泉(42湯目 他番外2湯) 12月21日 2022/02/26
-
雲海閣~栃木県・那須湯本 2021年の温泉(41湯目 他番外2湯) 12月14日 2022/02/22
-
槍見館~岐阜県・奥飛驒温泉郷 新穂高温泉 2021年の温泉(40湯目 他番外2湯) 11月30日 2022/01/15
-
臥龍の郷~岐阜県高山市 2021年の温泉(39湯目 他番外2湯) 11月30日 2022/01/14
-