fc2ブログ

湯布院目指して西へ 第03回~1日目 03

温泉、混浴、旅行
06 /26 2021
 
 1泊目の地に選んだ大久野島は広島県竹原市に所属する瀬戸内海の無人島(民家は無いけど宿泊施設が1軒あります)。船に乗った大三島は愛媛県今治市に所属していて普通に人が生活しています。乗船時間は15分ほど。

 大三島では午後3時すぎ、予定の船が着岸していましたが、大久野島に一般車両の乗り入れができないため慌てずのんびり荷物を整理して、1時間後の最終便に乗船して大久野島へ上陸しました。


※以下の青字は連載全体の前文です※

 社員旅行で行った所で唯一、家族を連れて行ってあげられていなかった湯布院と別府。医療職を辞めた有休消化期間と退職金を使って車で向かいました。ついでに私だけ行ったことがあった黒川温泉、阿蘇、長崎、福岡は断念して5泊6日を目安にしながら気ままにと思っていたところ…。

 妻がどうしても黒川温泉には行きたいとのことで6泊7日は必要かなと考えていたら、出発直前「いつ帰ってくるの?」と、同行しないことになった娘からの質問に、妻が5日後の日付けを回答(*_*) とりあえず旅の1日目は午前1時に出発!

 連載予定回数は未定です。なお、強行日程の疲れから、後半は撮影がほとんどされていません。


169 湯布院 第03回 01共

↑大久野島に着くとさっそくたくさんの野性のウサギ。宿までの送迎車が待機していましたが歩きました。

169 湯布院 第03回 02共

↑私たちの宿泊はキャンプサイト。本館で受け付けを済ませて500メートルほど港方向に戻った場所にあります。テントの設置も無事明るいうちに完了。

169 湯布院 第03回 03共

↑ときは某年6月。季節柄、キャンプサイトには狙った通り私たちだけでした。本館には30名ほどの宿泊者が居て、外人さんが多かったです。20代と思われる白人女性の一人旅姿が多く目に入りました。写真で海の向こうに写っているのは隣県愛媛の大三島最北端部分。船に乗った島です。

169 湯布院 第03回 04共

↑テントを設置してから本館のラジウム温泉に向かいました。払った料金はキャンプサイトの使用料だけだったので、夕食と翌朝食は別料金を払って本館宿泊者と同じバイキングをいただきました。風呂も翌朝と併せて都度日帰り入浴料金を払って入りました。それでも本館宿泊に比べて当時の料金システムでは激安でした。

43 湯布院 第03回 05共

↑本館へ向かう途中、寄ってきた野性のウサギと会話しながら何やら考えている様子の妻でした。

 
 
 
関連記事

湯布院目指して西へ 第02回~1日目 02

温泉、混浴、旅行
06 /25 2021
 
 メーンの目的地・湯布院までは距離があるため、瀬戸内海の大久野島で1泊することにしていました。本州から船で渡るのが主流のようですが、しまなみ海道も通りたいという思いから、もうひとつの航路、大三島から大久野島へ向かいます。

 大三島の港には無料駐車場があります。広すぎない十分なスペースで船の目の前のため、宿泊のための荷物の整理、重い荷物の持ち運びなどまったく苦になりません。

 瀬戸大橋の途中、与島PAで2時間、妻にはたっぷり瀬戸内海を楽しんでもらって、その後の道中に宮島を眺めたり色々ありましたが撮影をしていません。次回の連載記事ではすでに大久野島に上陸しています。


※以下の青字は連載全体の前文です※

 社員旅行で行った所で唯一、家族を連れて行ってあげられていなかった湯布院と別府。医療職を辞めた有休消化期間と退職金を使って車で向かいました。ついでに私だけ行ったことがあった黒川温泉、阿蘇、長崎、福岡は断念して5泊6日を目安にしながら気ままにと思っていたところ…。

 妻がどうしても黒川温泉には行きたいとのことで6泊7日は必要かなと考えていたら、出発直前「いつ帰ってくるの?」と、同行しないことになった娘からの質問に、妻が5日後の日付けを回答(*_*) とりあえず旅の1日目は午前1時に出発!

 連載予定回数は未定です。なお、強行日程の疲れから、後半は撮影がほとんどされていません。


 ビデオカメラを車のダッシュボードに置いての撮影。編集した動画をそのままキャプチャしているので、画面が斜めになったりしています。

169 湯布院 第02回 01共
169 湯布院 第02回 02共
169 湯布院 第02回 03共
169 湯布院 第02回 04共
169 湯布院 第02回 06共

 
 
 
関連記事

湯布院目指して西へ 第01回~1日目 01

温泉、混浴、旅行
06 /24 2021
 
 社員旅行で行った所で唯一、家族を連れて行ってあげられていなかった湯布院と別府。医療職を辞めた有休消化期間と退職金を使って車で向かいました。ついでに私だけ行ったことがあった黒川温泉、阿蘇、長崎、福岡は断念して5泊6日を目安にしながら気ままにと思っていたところ…。

 妻がどうしても黒川温泉には行きたいとのことで6泊7日は必要かなと考えていたら、出発直前「いつ帰ってくるの?」と、同行しないことになった娘からの質問に、妻が5日後の日付けを回答(*_*) とりあえず旅の1日目は午前1時に出発!

 連載予定回数は未定です。なお、強行日程の疲れから、後半は撮影がほとんどされていません。


 私は四国に生まれ育ち、本四架橋・児島~坂出ルート(瀬戸大橋)が開通した年に大学進学で岡山へ。今は3ルートすべてが開通し、妻に見せたいという思いから全部通ることにしました。神戸から淡路島を通り四国・鳴門に入り、坂出から瀬戸大橋で再び本州へ。そして尾道・今治ルート(しまなみ海道)を目指します。

 本日は四国を出て瀬戸大橋を渡るところまで。瀬戸大橋の途中、与島PAではさぬきうどんを食って2時間ほど楽しみました。


 ビデオカメラを車のダッシュボードに置いての撮影。編集した動画をそのままキャプチャしているので、画面が斜めになったりしています。

169 湯布院 第01回 01共
169 湯布院 第01回 02共
169 湯布院 第01回 03共
169 湯布院 第01回 04共
169 湯布院 第01回 05共
169 湯布院 第01回 06共
169 湯布院 第01回 07共

 
 
 
関連記事

伊豆半島をほぼ一周したけど…

温泉、混浴、旅行
06 /23 2021
 
 夫婦2組が各々西伊豆で宿泊し、翌朝松崎町で合流して棚田の鑑賞と昼食(これがメーンだったけど動画像無し)。その後、下田を経由して熱海で一緒に2泊目。という行程でしたがほぼ撮影していませんでした。動画像が残っている分だけ、初夏の2泊3日の旅をお伝えします。

棚田01
棚田02棚田03
棚田04

↑食事までの時間を棚田でとやって来ました。晴れた日には駿河湾、富士山、南アルプスが眺望できます。結局ここが楽しすぎて午前中の目いっぱい約2時間居ました。

棚田06
↑夫婦2組で待ち合わせたメーン目的の昼食「地魚さくら」ではまったく撮影しておらず、その後やってきた下田・吉佐美区の多々戸浜です。娘が波で遊べるぐらいに成長した夏から、隣の入田浜と併せて毎年海水浴に行っていました。

棚田05
↑こちらは一緒に泊まった2泊目の部屋からの夜景。写真ど真ん中あたりが熱海後楽園ホテルで、右側が熱海サンビーチです。今回も一緒に旅をしたこの友人夫婦所有の温泉(源泉は伊豆山温泉から引湯)付き別荘ですが、以前さとみちゃんもご一緒したときの記事もぜひ併せてご覧ください(コチラをクリックしてどうぞ)。

 この後の「夜」の撮影はNGなご夫婦様ですので、この記事でのご案内はここまでになります。
 
 
 

関連記事

金谷旅館~静岡県・伊豆下田 河内温泉 2021年の温泉(20湯目) 5月10日

2021年に行った温泉
06 /21 2021
 
 今年の20湯目は、この日最後で3湯目の伊豆下田、河内温泉の金谷旅館です。午後7時前に到着して90分ほど入浴しました。

 千人風呂、日本一の総ヒノキ風呂、混浴…。なかなか風光明媚な温泉のイメージがありますが、普通の住宅地のど真ん中でセンターラインの無い道路を挟んで公立中 学 校が隣接している立地です。


 もう慣れた感じで行ってきましたが、ファイルを探してみたところ前回訪問は2017年3月。4年ぶりという印象が実感できない…。温泉というよりは、近所の銭湯の風呂に入りに来たという感じの客が毎度、今回も入れ替わり立ち替わりやって来ます。

 自家源泉で弱アルカリ性単純温泉のかけ流しと案内されていますが、分析表の確認を忘れるぐらいのんびりくつろいでしまいました(^^;) なので今回は「行った」という案内だけになりますm(__)m

2021の20湯目01
2021の20湯目02

 
 
 
関連記事

きんめ屋~静岡県・伊豆急下田駅すぐ目の前

温泉、混浴、旅行
06 /20 2021
 
 下田市の山奥にある観音温泉、松崎町の大澤温泉 野天風呂 山の家をハシゴ入浴してひとまず午後6時前ぐらいに伊豆急下田駅付近にやって来ました。

 だいたいいつもはペリーロードの方へ行くのですが、ここ伊豆急下田駅前で行きあたった3軒目の「きんめ屋」に妻が迷わず入りました。


 年に何度も訪れる伊豆ですが、キンメダイがそれほど好きでなく、今まで民宿で煮付け、ペンションでハーブ焼きを各1回食べただけでした。この日は「本日の刺身定食」をオーダーし、もちろんキンメもありました。すると4種の中で圧倒的にキンメが美味かったです。さすが水揚げ量日本一の下田港を擁する街で初めてキンメに超満足。

 他にもたくさん美味いキンメを食える店はあるんでしょうけど、これも出会いですから、この店には今後も繰り返し行ってみようと思います。


きんめ屋01
きんめ屋02
 
 
 
関連記事

大澤温泉 野天風呂 山の家~静岡県賀茂郡松崎町 2021年の温泉(19湯目) 5月10日

2021年に行った温泉
06 /19 2021
 
 朝、または昼ぐらいに起きて夫婦どちらも出勤せずに顔を合わせると、「あ、今日は休み? 明日は?」などとお互いの勤務日程を確認して、大丈夫ならば突然温泉に出かけるというのが毎度のわが家のパターン。この日は夫婦そろった休日で、翌日はともに夜勤入りでした。

 「とりあえず伊豆方面に向かおう」とだけ決めて最初に行ったのが既報の観音温泉。ここを出るときに「次は山の家に行って、それからメシ食ってその後もう1湯行こう」と決定しました。

 そんな流れで今年の19湯目は、「大澤温泉 野天風呂 山の家」です。前回訪問時の記事はコチラをクリック、前々回(初回)訪問時の記事と成分分析表のデータはコチラをクリックしてご覧ください。


 最下段の写真はベンチや灰皿を置いてくれている場所から撮ったものです。石垣の向こうは男性側の風呂なので、ここから普通に会話できます。なので女性が先に出た場合はここに来るように待ち合わせしておけばお互いの時間調整が可能。

 午後4時ごろから1時間ほどの入浴で、男性側には先客1名。やけに笑顔であいさつしてくれる入れ墨有りの若い方でした。もう出る準備をしているところに私が入って行ったので、今回もほぼひとりの1時間。

 浴槽の下からボコボコと湧いてくる46℃超の源泉かけ流しのため、そこそこ熱め。この日の2湯目の私は5分程度の入浴で水のシャワーを浴びて10分程度の湯冷ましの繰り返しでした。


2021の19湯目01
2021の19湯目02
2021の19湯目03

 
 
 
関連記事

観音温泉~伊豆・下田市 2021年の温泉(18湯目) 5月10日

2021年に行った温泉
06 /18 2021
 
 静岡県・伊豆急下田駅から車で20分ほど(送迎バスあり、要予約)。今年の18湯目、観音温泉は初めての訪問です。

 なかなかの名湯だとは聞いていたのですが、日帰り入浴が現行1時間1300円という条件に阻まれて敬遠していた温泉です。HPを見ると「日帰り温泉 観音プリンシプル」という案内があり、宿泊とは棟も源泉も完全に分けられていて、なんだかわかりにくいし満足できなさそうに感じていたのも敬遠していた理由です。

 とりあえず路面に矢印なんかもあって駐車場には迷わずわかりやすく入りました。特に宿泊と区別されていなくて、どこに停めてもOKなようです。

2021の18湯目01

↑駐車場からまず向かうのは、だいたいみんな「たぶんここだろうな、でも日帰りは別かなあ…」みたいに思いながら歩くであろうこの建て物。ちゃんと「観音プリンシプル(日帰り入浴)受け付け」と表示があってわかりやすかった。

2021の18湯目05

↑受け付けを済ませると、一緒に玄関を出て指さしながら場所を教えてくれました。男女別れる前に必ずここを通るので、待ち合わせも困りません。

2021の18湯目03

↑まず「姫方」の棟に到着。低木に隠れて見えませんでしたが、写真1個上段の「待ち合わせ場所」のすぐ目の前でした。

2021の18湯目04

↑「姫方」の奥に「殿方」の棟があります。時計が脱衣所だけにしか設置されていなかったので、1時間の制限時間を気にしながらの入浴になります。先客が居ればそこそこの目安にはなるでしょう。


観音プリンシプル

アルカリ性単純温泉(低張性 アルカリ性 高温泉)

源泉番号 観音温泉3号泉(横川17号)
湧出地又は採水地 下田市横川一本松1104

源泉の分析終了年月日 平成29年4月10日

泉温 源泉温度42.6℃
湧出量 ※記載無し ㍑/分
PH 9.4

●陽イオン ※記載無し ㎎/㎏
(ナトリウムイオン 50.2㎎/㎏)
(カリウムイオン 1.4㎎/㎏)
※陽イオンの表示は上記2種類ですべて

●陰イオン ※記載無し ㎎/㎏
(炭酸水素イオン 20.8㎎/㎏)
(炭酸イオン 33.7㎎/㎏)
(水酸化物イオン 0.4㎎/㎏)
(塩化物イオン 8.3㎎/㎏)
(臭化物イオン 0.4㎎/㎏)
(硫酸イオン 24.1㎎/㎏)
(リン酸水素イオン 0.4㎎/㎏)
※陰イオンの表示は上記7種類ですべて

●非解離成分
メタケイ酸 123.0㎎/㎏

溶存物質 ※記載無し㎎/㎏
成分総計 263㎎/㎏

加水、加温、循環ろ過、添加物、消毒はすべて無し


 繰り返しになりますが、日帰り入浴で1時間1300円は短い高い(-"-) 「超不満」です。しかしこの湯の良さゆえ、また行ってしまうんだろうな…。湯と広々とした自然環境は「最高に大満足」です。

 強アルカリ独特のトロッとした湯ざわりと、肌に優しい極薄の成分量とたっぷりのメタケイ酸。文句無しの名湯です。短い高いを承知のうえで、とにかく一度皆さま行ってみてください。リピートするかどうかは各々の価値判断にお任せです。

 
 
 
関連記事

さとみちゃんの自宅~再び 第5回(終)

さとみちゃん
06 /17 2021
 
 夜勤明けがさとみちゃんと一緒になり、自宅まで車で送ってあげました。下着を新調したとのことで、もののついでに「記念撮影」をしてみました。

 さとみちゃんからの「なんでこういう撮影してて勃ってないの?」という疑問に、「そりゃこんな体見ても勃つわけないやろ!」と正直に答えてあげましたが、さとみちゃんが20歳のときに出会ったころより、かなり上手くなってるフェラをされると私もたまりません。

 といわけで、以下の写真のような流れを経て、この後ふたりともグッスリ眠ってしまいました。


さとみちゃんご本人の希望により写真をボカしていますが、マガブロにはボカシていない同じ写真4枚を掲載しています。

さとみちゃんの自宅~再び 第05回 01表
さとみちゃんの自宅~再び 第05回 02表
さとみちゃんの自宅~再び 第05回 03表
さとみちゃんの自宅~再び 第05回 04表

 
 
 
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

さとみちゃんの自宅~再び 第4回

さとみちゃん
06 /15 2021
 
前回の連載記事など、これまでのさとみちゃんの記事はコチラをクリックしてご覧ください。

 夜勤明けがさとみちゃんと一緒になり、自宅まで車で送ってあげました。下着を新調したとのことで、もののついでに「記念撮影」をしてみました。

 さて、ここまで下着の撮影をしてきましたが、さとみちゃんから「なんでこういう撮影してて勃ってないの?」と、疑問を投げかけられました。「なんでなんで」と言いながら、さとみちゃんはフェラを始めてしまいました。


さとみちゃんご本人の希望により写真をボカしていますが、マガブロにはボカシていない同じ写真4枚を掲載しています。

さとみちゃんの自宅~再び 第04回 01表
さとみちゃんの自宅~再び 第04回 02共
さとみちゃんの自宅~再び 第04回 03表
さとみちゃんの自宅~再び 第04回 04表

 
 
 
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

幸せの黄色いパンティー

夫婦共通の趣味は温泉旅行。他のご夫婦様やカップル様と一緒に楽しむこともあります。2021年、アヤメは41歳になりました。

ブロとも申請は、男性の場合はパートナーの女性を、女性の場合はご自身を写真記事などで公開している「私たちと対等な方」限定で承認させていただきます。