fc2ブログ

ニホンザルに導かれて再訪 第06回~人妻アヤメの野外写真集 第101集

人妻アヤメの野外写真集
11 /30 2020
 
 堰堤の上に見つけたニホンザルに導かれてたどり着いた風景。心地好い5月の風を受けながらの撮影でしたが、半年後の11月、こんどは紅葉を見たくて再訪しました。

マガブロには同じ写真5枚を掲載していますが、一部編集が違っています。


43 ニホンザルに導かれた再訪 第06回 01表
34 ニホンザルに導かれた再訪 第06回 02共
34 ニホンザルに導かれた再訪 第06回 03共
43 ニホンザルに導かれた再訪 第06回 04共
34 ニホンザルに導かれた再訪 第06回 05表

 
 
 
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

ニホンザルに導かれて再訪 第05回~人妻アヤメの野外写真集 第100集

人妻アヤメの野外写真集
11 /29 2020
 
 堰堤の上に見つけたニホンザルに導かれてたどり着いた風景。心地好い5月の風を受けながらの撮影でしたが、半年後の11月、こんどは紅葉を見たくて再訪しました。

マガブロには同じ写真5枚を掲載していますが、すべて編集が違っています。


43 ニホンザルに導かれた再訪 第05回 01表
43 ニホンザルに導かれた再訪 第05回 02表
43 ニホンザルに導かれた再訪 第05回 03表
43 ニホンザルに導かれた再訪 第05回 04表
43 ニホンザルに導かれた再訪 第05回 05表

 
 
 
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

ニホンザルに導かれて再訪 第04回~人妻アヤメの野外写真集 第99集

人妻アヤメの野外写真集
11 /28 2020
 
 堰堤の上に見つけたニホンザルに導かれてたどり着いた風景。心地好い5月の風を受けながらの撮影でしたが、半年後の11月、こんどは紅葉を見たくて再訪しました。

マガブロには同じ写真4枚を掲載していますが、一部編集が違っています。


43 ニホンザルに導かれた再訪 第04回 01共
43 ニホンザルに導かれた再訪 第04回 02共
34 ニホンザルに導かれた再訪 第04回 03共
34 ニホンザルに導かれた再訪 第04回 04表

 
 
 
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

ロイヤルホテル河口湖 開運の湯~山梨県富士河口湖町 2020年の温泉(52湯目) 11月15日

2020年に行った温泉
11 /27 2020
 
 「腹減ったなあ…。今日は外食にしよう」ということで河口湖にお出かけして夕食。もののついでに立ち寄った「ロイヤルホテル河口湖 開運の湯」が今年の52湯目になりました。

 河口湖冬花火のメーン会場、川口湖畔の大池公園に隣接する立地です。
開運01
開運02
開運03
開運04


ロイヤルホテル河口湖 開運の湯

カルシウム・ナトリウム‐硫酸塩・塩化物温泉
(低張性 中性 低温泉)

源泉名 富士河口湖町 第2号源泉及び第3号源泉混合泉
湧出地 山梨県南都留郡富士河口湖町船津272号3番湧出
タンクオーバーフロー排水管マンホール内出口から採水


調査及び試験析年月日 令和元年6月26日
泉温 27.3℃
湧出量 測定不能
水素イオン濃度(ph値) 7.2

陽イオン 579.5㎎/㎏
(ナトリウムイオン 275.7㎎/㎏)
(カルシウムイオン 287.1㎎/㎏)
(鉄Ⅱイオン 0.2㎎/㎏)

陰イオン 1263㎎/㎏
(塩化物イオン 396.9㎎/㎏)
(硫酸イオン 672.6㎎/㎏)
(炭酸水素イオン 190.8㎎/㎏)

メタケイ酸 40.3㎎/㎏

溶存物質 1893㎎/㎏
解離成分総量 1843㎎/㎏


 循環装置の使用の有無など、源泉の使用状況の表示はありませんでした。

 「露天風呂の宿」と冠を付けていますが、風呂からの外観は何も無く、静かにしていれば河口湖の波の音が聴こえる程度。せっかくの立地の好条件がもったいない。でもお湯や風呂の雰囲気は「十分満足」でした。また来ても良いかな…。

 
 
 
関連記事

日帰り温泉岩風呂 金泉の湯~愛知県豊田市加納町 猿投温泉 2020年の温泉(51湯目) 10月28日

2020年に行った温泉
11 /26 2020
 
 2泊3日の旅は下呂温泉噴泉池郡上八幡南知多日間賀島篠島足助(あすけ)を巡り、最後に訪問したのは愛知県豊田市、猿投温泉(さなげおんせん)の「日帰り温泉岩風呂 金泉の湯」。隣接しているホテル金泉閣がやっている日帰りの天然ラドン温泉です。

kinnsenn.jpg


日帰り温泉岩風呂 金泉の湯

単純弱放射能冷鉱泉
(低張性 アルカリ性 冷鉱泉)

源泉名 猿投温泉 1号泉
湧出地 ※記載無し

温泉成分の分析年月日 平成25年7月31日
源泉における温泉の温度 22.7℃
湧出量 ※記載無し
水素イオン濃度(ph値) 9.56
ラドン(Rn) 67.2×10のマイナス10乗Ci/㎏

陽イオン 38.6㎎/㎏
(ナトリウムイオン 37.1㎎/㎏)
(カルシウムイオン 1.1㎎/㎏)

陰イオン 67.0㎎/㎏
(塩化物イオン 3.5㎎/㎏)
(硫化イオン 3.5㎎/㎏)
(炭酸水素イオン 26.8㎎/㎏)
(炭酸イオン 32.1㎎/㎏)

メタケイ酸 23.2㎎/㎏

溶存物質 128.8㎎/㎏
成分総計 128.8㎎/㎏

加水はしていません
入浴に適した温度の保つため加温しています
衛生管理のため循環ろ過装置を使用しています
衛生管理のため塩素系薬剤で消毒しています


 妻が検索して行ってみた温泉です。市街地からすぐ近くなのに突然の山道になって一番奥。秘境感はありますが、近代的な大きな建て物でネオンがまぶしい。繁華街のホテル、日帰り入浴施設と何ら変わりません。

 満足度というか感想ですが、「次からはわざわざ旅行で来なくても良い」でした。

 
 
 
関連記事

白鷺温泉白鷺館~愛知県豊田市篭林町 2020年の温泉(50湯目) 10月28日

2020年に行った温泉
11 /24 2020
 
 足助に向かう途中の道路に「白鷺温泉」という聞いたことが無い小さな文字を発見。行ってみることにしました。

 そこは白鷺館という一軒宿。とてもわかりやすい道路沿いなのですが、私たちは見落としていったん通り過ぎてしまいました。


↓けっこう広くて停めやすい駐車場の奥に玄関。これホントに玄関です。
白鷺01
白鷺02
白鷺05
白鷺04


白鷺温泉白鷺館

※2つの掲示物のうちのひとつ目※

泉質※記載無し
(低張性 弱アルカリ性 冷鉱泉)

源泉名 白鷺温泉
湧出地 ※記載無し

温泉成分の分析年月日 平成58年1月31日(※原文ママです)
泉温 源泉18.5℃
湧出量 ※記載無し
水素イオン濃度(ph値) ※記載無し

陽イオン ※記載無し(記載されている7物質の合計は82.1㎎/㎏)
(ナトリウムイオン 70.5㎎/㎏)
(カルシウムイオン 9.0㎎/㎏)
(鉄Ⅱイオン 0.2㎎/㎏)

陰イオン ※記載無し(記載されている6物質の合計は214.8㎎/㎏)
(塩素イオン 50.7㎎/㎏)
(硫化水素イオン 1.2㎎/㎏)
(硫酸イオン 1.9㎎/㎏)
(炭酸水素イオン 160㎎/㎏)

メタケイ酸 27.8㎎/㎏

溶存物質 ※記載無し
成分総計 327㎎/㎏

※2つの掲示物のうちのふたつ目※

1、源泉名 白鷺温泉
2、泉質 硫化水素鉱泉
3、泉温 源泉摂氏17.5度
4、温泉の成分 総硫黄159㎎/㎏
5、温泉の分析年月日 昭和26年8月4日


 藪に囲まれたようなけっこうマニアックな昭和の雰囲気の旅館。しかし山口智充さんやDaigoさんなど、新しめな芸能人のサイン多数。日帰り入浴で私たちの前にキレイな女性2人組、そして私たちの入浴中には若くて元気な旅行バッグを持った女性3人組。男湯は小さい内湯がひとつだけ。

 なんだかわからないが、客層や湯の感じから侮れない秘湯かも…。無警戒に脱衣所の入り口付近に出てきてしまった若い女性客の全裸も見えてしまったことも含めて、何だか「大満足」だった不思議な宿でした。

 
 
 
関連記事

足助(あすけ)の町並みと香嵐渓

温泉、混浴、旅行
11 /23 2020
 
 下呂温泉噴泉池郡上八幡南知多日間賀島篠島を巡った2泊3日の旅最終日。南知多の師崎港を出発した私たちは愛知県豊田市・足助(あすけ)の町並みを見てみることにしました。

 足助は愛知県で初めて、国の重要伝統的建造物群保存地区(通称:重伝建)に選定された町ということでテレビで知りました。そして現地で紅葉の観光地、香嵐渓(こうらんけい)を知り、ひと足伸ばしてみました。


↓コチラが足助の町並み。特に派手さは無く、素朴な町です。和菓子屋さんとか見つけたらぜひ買ってみてください。どれもかなりうまいです。
足助02

↓紅葉にはずいぶん早かった香嵐渓。生えている木はほとんど全部もみじでした。
足助05
足助04

↓妻アヤメ(写真左側)を撮る手に狂いが(~_~;)
足助03

↓公共駐車場が豊富で400円から500円程度払うつもりでしたが、足助の町並み入り口付近の道路沿いに300円の個人駐車場を発見。検索しても見つからないこんな個人駐車場もちょこちょこありました。
足助01

 
 
 
関連記事

日間賀島、篠島~1泊2日の2島めぐり 第2回(終)

温泉、混浴、旅行
11 /22 2020
 
  南知多での泊まり明け、師崎港出発で1500円、2日間有効の2島めぐり乗船券を使って日間賀島篠島に行ってきましたので、「行き方」を中心にサッと紹介しています。師崎港に24時間2000円の駐車場があって便利。

 師崎港出発の2島めぐりは、日間賀島篠島に各1回だけ上陸可能で、どちらが先でもOK。時間的に日帰りも可能です。ただしどちらか1島しか行っていなくても、師崎港に帰って来てしまうと乗船券は無効になるので気をつけてください。


篠島に到着してまず昼食。水産会社が経営する喫茶店で、注文してから釜揚げしてくれるシラス丼がうまい! 車は師崎港に置いてきたし、この日は篠島に泊まりなのでビールも一緒にオーダー。私たちも含めて4組8名の客が居て、7人がシラス丼を食っていました。妻アヤメだけ「イタリアンスパゲッティ」。
a篠島01

↓起伏が多い篠島で、こんな狭い坂道もあります。ここはこの日泊まった宿の玄関前。
a篠島06

↓写真奥に見えるのは先に行った日間賀島。5室だけの小さな宿で、この日泊まった部屋の窓からの風景です。ちいさな宿ですが、この部屋は居間に入るまで3つの扉を開けて、さらにこの風景はもうひとつ扉を開けて見えます。一番値段が高い部屋でした(^^)/
a篠島05

↓宿を出て歩くこと約20分。伊勢湾を挟んで三重県方向です。当日日の入りは午後5時03分の予報。それに合わせて行ってみました。
a篠島02
a篠島03

↓夕食は解禁されたばかりのトラフグのフルコース。宿のご主人が漁師さんで、フグ調理の免許も持っています。これをお願いした1泊だったので、たぶん一番高価な部屋になったのかなと思います。食堂もありますが、食事用の個室も複数ある宿でした。私たちも個室でゆっくり2時間かけていただきました。
a篠島04

↓そして翌朝、篠島から南知多・師崎港へ帰港。妻が師崎港で買い物をしている間、若いカップルや女子旅の方がたくさん券売機で乗船券を買っていましたが、全員日帰りで日間賀島への往復券でした。
a篠島07
a篠島08


 駐車料金は24時間を少し超えたので2100円。この後もう少し篠島でもらったGo To トラベルの地域共通クーポン4000円分を使い、愛知県内を楽しみました。
 
 
 
関連記事

日間賀島、篠島~1泊2日の2島めぐり 第1回

温泉、混浴、旅行
11 /21 2020
 
 知多半島と渥美半島に抱かれた三河湾に、主に3つの島が目に入ります。佐久島だけは西尾市に所属し、アクセスも西尾からになります。日間賀島篠島南知多町に所属し、知多半島の先っちょ、師崎(もろざき)から船でアクセスします。

 南知多での泊まり明け、1500円で2日間有効の2島めぐり乗船券を使って日間賀島篠島に行ってきましたので、「行き方」を中心にサッと紹介します。師崎港に24時間2000円の駐車場があって便利。


↓師崎港を午前10時55分に出航。写真は出航して間もなく、高速船のデッキから撮影した知多半島の師崎港です。
日間賀島01

↓同じく高速船のデッキから見た最初の目的地、日間賀島です。乗船時間は10分ほど。
日間賀島02

日間賀島には3つの港があり、私たちが下りたのはのんびりした雰囲気の東港。大きな荷物はコインロッカーに入れておいて、レンタサイクルを1時間使いました。
日間賀島03
日間賀島04

↓東港を出発してすぐの道路で妻アヤメのサイクリング姿。西港方向に向かっています。
日間賀島07

↓到着した西港付近は賑わいがあってメーン玄関口という雰囲気です。東港から自転車で10分ぐらいだったと思います。
日間賀島05

↓西港を出るとすぐに漁港がありました。この並びに北港があり、車両を積むカーフェリーはこの北港に着岸します。
日間賀島06


 ちょうど1時間ぐらいで島の周囲をぐるっと回って東港に帰ってきました。次の篠島に行ける船は12時35分。その次は2時間後。日間賀島はまた次回泊まってみようということにして、この日の宿泊地、篠島へは12時35分の船に乗ることにしました。

 
 
 
関連記事

マルハリゾート~南知多宿泊の夕食はここで外食

温泉、混浴、旅行
11 /20 2020
 
 マルハリゾートで伊勢湾を眺めながら手ぶらでバーベキュー…。 も可能ですが、普通にダイニングで夕食をいただきました。花乃丸の宿泊では夕食を付けず、チェックインしたときにもらった地域共通クーポンで外食をしようという初めからの計画。残念ながら一番行きたかった店はクーポンを使えないのでここになりましたが、来てみてびっくり。予想を超えた大満足の店でした。

↓私がオーダーしたのは知多牛ランプステーキ(2300円+税)。まあ飛騨牛にはかなわないけど美味。ソースが初めての味覚でミラクル美味でした。ステーキの皿以外はすべてビュッフェスタイルで、すべてのメーン料理にこれが付きます。シラスてんこ盛りにしてサラダはこの皿に3杯、デザートやドリンクもたっぷりいただきました。
南知多08

↓無料個室に夫婦で案内されてのんびり。
南知多06

↓個室から伊勢湾の景観です。
南知多07


ディナータイムの営業4時間のうち半分以上の時間居させてもらって、大満足な夕食でした。地域共通クーポンも使い切ったし、宿で夕食を付けなくて大正解でした。

↓で、宿に戻ったらこんな感じ
南知多09
南知多10
南知多11
南知多12

 
 
 
関連記事

幸せの黄色いパンティー

夫婦共通の趣味は温泉旅行。他のご夫婦様やカップル様と一緒に楽しむこともあります。2021年、アヤメは41歳になりました。

ブロとも申請は、男性の場合はパートナーの女性を、女性の場合はご自身を写真記事などで公開している「私たちと対等な方」限定で承認させていただきます。