fc2ブログ

人妻アヤメの緊縛 第9回

SM・緊縛
07 /31 2019
 
 ある紳士様にお願いしての緊縛。注文したのは「事故がないように、麻縄でしっかりキツく縛る」こと。これだけでした。
 
 私から提案していた片足吊りに続いて、縛っていただいた方のリクエストで椅子を使っての緊縛です。

写真はすべて動画キャプチャです。

マガブロには少しの顔出しを含めて8枚のキャプチャを掲載しています。


久しぶりの緊縛09回04
久しぶりの緊縛09回08

 
 
 
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

人妻アヤメの緊縛 第8回

SM・緊縛
07 /30 2019
 
 

前回の連載記事はコチラをクリックしてご覧ください


 
 
 ある紳士様にお願いしての緊縛。注文したのは「事故がないように、麻縄でしっかりキツく縛る」こと。これだけでした。
 
私から提案していた片足吊りが完成し、ゆっくりと解かれていきました。

写真はすべて動画キャプチャです。
 
久しぶりの緊縛08回01
久しぶりの緊縛08回02
久しぶりの緊縛08回03
久しぶりの緊縛08回04
久しぶりの緊縛08回05
久しぶりの緊縛08回06
久しぶりの緊縛08回07
久しぶりの緊縛08回08

 
 
 
関連記事

奥日光小西ホテル~栃木県・奥日光湯元温泉 2019年の温泉(34湯目) 5月23日

2019年に行った温泉
07 /25 2019
 
 訪問地などの情報は文中の各文字上をクリックしていただければリンクしています。どうぞご覧ください。

 塩原温泉郷を午後5時に出発して帰宅していましたが、それから約2時間後の午後7時、自宅とは方向違いの奥日光湯元温泉に到着しました。

 本来は1冊500円のとちぎにごり湯の会 公式ガイドブック奥塩原高原ホテルで2人分2冊を無料でもらっていたため、なんとなく奥日光湯元温泉に来てしまいました。この温泉地は源泉が20カ所、硫化水素型の単純硫黄泉が毎分1788.5㍑湧出しているそうです。

 とちぎにごり湯の会 公式ガイドブックを開いて、入浴できる施設を選択して電話をしたところ、2件目の奥日光小西ホテルがOKとのことで訪問しました。


 ここの日帰り入浴はタオル持参の場合おとな1人1000円。とちぎにごり湯の会 公式ガイドブックを提示していましたが、受け付けでは2人で合計2000円と言われました。しかしとちぎにごり湯の会 公式ガイドブックでは1人300円引きと表記されている旨を伝えると、「2人合計1000円でいいです。ホントはダメなんですけどスタンプうちが1件目だし、うちを選んでいただいた御礼です」とのこと。

 小 学 生の団体で賑わっていたここ奥日光小西ホテルは、7本の源泉の混合泉をかけ流ししています。外観と施設の大きさに比べてこじんまりとした印象の風呂は、なんとなくペンションのような落ち着きが感じられました。私の満足度は「十分に満足」でした。

奥日光小西


含硫黄-カルシウム・ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩温泉(硫化水素型)
(中性 低張性 高温泉)


源泉名 奥日光開発(株)1、2、3、4、5、6、7号森林管理署源泉混合泉


泉温 70.3℃
PH 6.6


陽イオン 383.1mg/kg
陰イオン 891.9mg/kg


メタケイ酸 111.8mg/kg


成分総計 1558mg/kg
溶存物質 1411mg/kg

 
 
 
関連記事

心づくしの宿 ぬりや~栃木県・塩原温泉郷 畑下温泉 2019年の温泉(33湯目) 5月23日

2019年に行った温泉
07 /24 2019
 
 訪問地などの情報は文中の各文字上をクリックしていただければリンクしています。どうぞご覧ください。

 塩原温泉郷の中でも「場所がB級」な位置にあると私は表現していますが、建て物の外観もみごとなB級。今年の33湯目(内番外1湯)は畑下温泉の心づくしの宿 ぬりやです。

 かつて、会津塗りの行商人がたびたび立ち寄ったと紹介されており、また「心づくし」とはその通り、けっこう各所口コミでの評判が素晴らしく、こんな外観と設備でも新婚旅行で利用してリピートされている方もいるようです。

 私の初回訪問は湯めぐり手形のスタンプを満欄にしたくての日帰り入浴でしたが、ただ形式的になされただけの単純な受け付だけで「なるほど」と、その心ずくしの雰囲気を感じました。

 町営畑下源泉をかけ流ししており、男女各1の内湯があるだけの質素な宿。私の満足度は「何の楽しみも無いのについ来てしまう宿」です。

ぬりやa


ナトリウム-塩化物温泉
(中性 低張性 高温泉)


泉温 77.8℃
湧出量 224.01㍑/分
PH 6.5


陽イオン 761.8mg/kg
陰イオン 1413.8mg/kg


メタケイ酸 179.3mg/kg


成分総計 2563mg/kg
溶存物質 2413mg/kg

 
 
 
関連記事

かんぽの宿 塩原~栃木県・塩原温泉郷 福渡温泉 2019年の温泉(32湯目) 5月23日

2019年に行った温泉
07 /23 2019
 
 訪問地などの情報は文中の各文字上をクリックしていただければリンクしています。どうぞご覧ください。

 大出館を出発したらしばしの昼食休憩。今年の32湯目(内番外1湯)は食事をしたところのすぐ近く、福渡温泉のかんぽの宿 塩原です。

 郵政の施設なので公共感に満ちていますがとても好きな湯で、十分に含まれたナトリウムイオンと遊離二酸化炭素の効果でしょうか?毎回来るたびに腰痛や関節痛が和らぎホッとします。ゆったりと午前10時半から午後8時まで日帰り入浴が可能なのもうれしく、塩原温泉郷での仕上げの湯にも最適です。

 源泉をかけ流している内湯は薄い茶褐色になり、同じ源泉を循環させている露天は変色せずに無色透明。私の満足度は「体の傷みがあるときは抜群に満足」です。

かんぽa


ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉
(中性 低張性 高温泉)


泉温 48.1℃
湧出量 252㍑/分
PH 6.3


陽イオン 1027.3mg/kg
(ナトリウムイオン 757.3mg/kg)

陰イオン 1857.8mg/kg
(塩素イオン 1332.2mg/kg)


メタケイ酸 95.2mg/kg
遊離二酸化炭素 386.4mg/kg


成分総計 3426mg/kg
溶存物質 3040mg/kg

 
 
 
関連記事

大出館~栃木県・塩原温泉郷 奥塩原 元湯温泉 2019年の温泉(31湯目) 5月23日

2019年に行った温泉
07 /22 2019

 訪問地などの情報は文中の各文字上をクリックしていただければリンクしています。どうぞご覧ください。

大出館01


 今年の31湯目(内番外1湯)、塩原温泉郷元湯温泉の大出館には5月23日正午前の到着。これまでの訪問では最も人が少なく、私たち以外に7人しか会いませんでした。

 そのうちの1人の男性はここ塩原温泉郷で3度目の出会いでした。最初の出会いは2016年9月上旬、湯荘 白樺の混浴に1人で入浴されていたところに私たちがお邪魔し、その2週間後にはもみじの湯で再会しました。それから約3年ぶり3度目、ここ塩原温泉郷元湯温泉の大出館の混浴での再会になりました。


 さて、この大出館自家源泉を8つの浴槽にかけ流ししている大好きな宿で、成分分析表は2種類の掲示があります。硫化水素の影響でテレビ、エアコン、冷蔵庫などの電化製品は約1年が寿命で、全室毎年1回の買い替えをしているとのこと。

↓撮影を認めてくれている注意書きがうれしい。
大出館03


↓なので、堂々と脱衣所から浴室へ入ろうとしている妻アヤメを撮影。2名の男性客が入浴中でした。
大出館04


↓もう1つの混浴でも周りの方が撮影を快諾してくれました。
大出館05
大出館06


 ここは毎回「十分に満足」なのですが、気さくに話せてかつ、妻アヤメの視線が外れたときにチラッとその裸体を鑑賞している男性客層もとても満足です。

●墨の湯●

源泉名 五色の湯No.3

含硫黄-ナトリウム-塩化物、炭酸水素塩温泉(硫化水素型)
(中性 低張性 高温泉)

泉温 50.3℃
湧出量 3.32㍑/分
PH 6.2

陽イオン 451.1mg/kg
陰イオン 848.2mg/kg


メタケイ酸 100.8mg/kg

成分総計 1686mg/kg
溶存物質 1395mg/kg




●五色の湯●

源泉名 御所の湯

含硫黄-ナトリウム-塩化物、炭酸水素塩温泉(硫化水素型)
(中性 低張性 高温泉)

泉温 51.1℃
湧出量 110.6㍑/分
PH 6.6

陽イオン 679.1mg/kg
陰イオン 1422.5mg/kg

メタケイ酸 143.0mg/kg
遊離二酸化炭素 836.9mg/kg

成分総計 3213mg/kg
溶存物質 2303mg/kg

 
 
 
関連記事

旅館 まじま荘~栃木県・塩原温泉郷 上塩原温泉 2019年の温泉(30湯目) 5月23日

2019年に行った温泉
07 /20 2019

 訪問地などの情報は文中の各文字上をクリックしていただければリンクしています。どうぞご覧ください。

まじま荘a


 旅館 まじま荘はプロの指圧マッサージが受けられる自家源泉かけ流しの宿。洒落た雰囲気はまったく無く、たぶん家族経営だと思うのですが、それにしては広い駐車場や館内。バリアフリーにも気遣いしている様子です。団体・合宿向きのイメージですが、同時に実家への里帰り感漂う接遇が魅力です。

 まだ宿泊の経験はありませんが、宿泊時には部屋よりも1階ロビーや2階リラックスルームですごす時間が長くなりそうな気がします。館内案内はコチラをクリックしてください。


 さて、今年の30湯目(内番外1湯)になる5月23日、前夜に指圧マッサージの問い合わせをしたところ、午前9時に到着すれば2名、10時到着だと1名だけ施術可能とのこと。平日なのにそれ以外の時間は予約が埋まっていました。奥塩原高原ホテルの朝食が午前8時からだったため、妻アヤメ1人だけの予約にしておきました。

 ところが翌朝、特に急ぐこともなくのんびり行動していましたが、まじま荘に到着したのは午前9時05分。日帰り入浴は午前10時からで、私たちの予約も10時なのにもかかわらず、「もし9時に来ても…」という前提ですでに温泉と指圧の準備をしておいてくてました。ということで2人とも温泉入って指圧を受けることができました。

 指圧は45分の施術がとても長く感じるほどの大満足。温泉は塩分濃い目ですが中性の塩化物泉でのんびり浸かることができ、泉質多彩位な塩原温泉郷の最後の仕上げの湯としてオススメの湯です。指圧と温泉と併せて滞在した2時間半が「十分すぎるほどの満足」でした。

ナトリウム-塩化物泉
(低張性 中性 高温泉)

泉温 61.5℃
湧出量 60㍑/分
PH 7.5

陽イオン 1137.9mg/kg
(ナトリウムイオン 939mg/kg)

陰イオン 1781.3mg/kg
(塩化物イオン 1647.0mg/kg)

メタケイ酸 92.4mg/kg

成分総計 3200mg/kg
溶存物質 3200mg/kg

 
 
 
関連記事

寺の湯~栃木県・塩原温泉郷 奥塩原 新湯温泉 2019年の温泉(29湯目) 5月23日

2019年に行った温泉
07 /19 2019

 訪問地などの情報は文中の各文字上をクリックしていただければリンクしています。どうぞご覧ください。

寺の湯04

マガブロには66秒の動画を掲載しています。


 宿泊した奥塩原高原ホテルから徒歩約4分。共同浴場の「寺の湯」が今年の29湯目(内番外1湯)です。

 よく知られた混浴内湯ですので詳細は省略します。午前7時のオープン直後で誰も居ない貸し切り状態。一番湯はものすごく熱く、湯もみをする気力が途切れたところで諦めて加水しました。暗黙の習慣で、加水したい場合は脱衣所から入って右側の浴槽にする方が多いとのことで私たちもそうしました。

 硫化水素型の硫黄泉で強酸性。300mg/kg超のメタケイ酸含有の源泉かけ流し。私の満足度はいつもと同様に今回も「最高に満足」です。



寺の湯01
寺の湯02
寺の湯03

酸性含硫黄-アルミニウム-硫酸塩温泉
(硫化水素型)

泉温 74.3℃
PH 2.2

陽イオン 273.3mg/kg
陰イオン 1444.0mg/kg
(硫酸イオン 1180.9mg/kg)

メタケイ酸 320.9mg/kg

成分総計 2099mg/kg
溶存物質 2044mg/kg

 
 
 
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

奥塩原高原ホテル~栃木県・塩原温泉郷 奥塩原 新湯温泉 2019年の温泉(28湯目) 5月22日

2019年に行った温泉
07 /18 2019
 
 訪問地などの情報は文中の各文字上をクリックしていただければリンクしています。どうぞご覧ください。

 5月22日、ゆっくり自宅を出発して栃木県塩原温泉郷へ到着。湯めぐり手形を購入してこの日の宿泊地、新湯温泉 奥塩原高原ホテルに到着したのは午後4時でした。今年の28湯目(内番外1湯)です。


奥塩原高原ホテル01


マガブロには約3分の動画を掲載しています。



 2017年は合計7回、塩原温泉郷で1泊以上の湯めぐりをしましたが、その年末に救急搬送を要請したこともあり、2018年は塩原温泉郷から遠ざかり、南会津湯西川温泉を中心に巡っていました。

 2019年、再び湯めぐり手形を購入して1年半ぶりの塩原温泉郷です。

 さて、ここ奥塩原高原ホテル湯めぐり手形を利用して日帰り入浴ができるため何度も入浴していますが、宿泊は今回が初めてです。良い意味ですべてが三流という感じ。力を抜いてホッとできる宿でした。

 ここの温泉の満足度は「十分に満足」なんですが、すぐ近くにさらに魅力的な湯がいくつもあるため、訪問の優先順位は後回しになってしまいます。

奥塩原高原ホテル03


共同源泉(中の湯)のかけ流し

単純酸性硫黄温泉(硫化水素型)

泉温 79.2℃
PH 2.6

陽イオン 28.3mg/kg
陰イオン 240.3mg/kg

メタケイ酸 89.8mg/kg

成分総計 414mg/kg
溶存物質 359mg/kg


↓あちこちでヤマツツジが満開でした。
奥塩原高原ホテル02

 
 
 
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

夫婦で貸し別荘 第21回

夫婦の日常
07 /17 2019

 南房総の格安貸し別荘を日帰り利用した夫婦の休日。途中外出し、近くの道の駅でうまくなかった海鮮を食って、そのときの服装のまま撮影しました。

夫婦で貸し別荘 第21回 01
夫婦で貸し別荘 第21回 02
夫婦で貸し別荘 第21回 03
夫婦で貸し別荘 第21回 04
夫婦で貸し別荘 第21回 05
夫婦で貸し別荘 第21回 06
夫婦で貸し別荘 第21回 07
夫婦で貸し別荘 第21回 08
夫婦で貸し別荘 第21回 09
夫婦で貸し別荘 第21回 10

 
 
 
関連記事

幸せの黄色いパンティー

夫婦共通の趣味は温泉旅行。他のご夫婦様やカップル様と一緒に楽しむこともあります。2021年、アヤメは41歳になりました。

ブロとも申請は、男性の場合はパートナーの女性を、女性の場合はご自身を写真記事などで公開している「私たちと対等な方」限定で承認させていただきます。