fc2ブログ

木賊温泉共同浴場 岩風呂~福島県南会津町 2019年の温泉(16湯目) 2月12日

2019年に行った温泉
03 /31 2019
 
 今年の16湯目は2月12日午後9時半ごろの到着で福島県南会津郡南会津町木賊温泉共同浴場 岩風呂、1月31日以来12日ぶり2度目の入浴です。

 前回の入浴時の記事はコチラをクリックしてご覧ください。

 15湯目の湯ノ花温泉からは車でひと山越えて8分で到着しました。

 この日は1時間ほどの入浴。そろそろ上がろうかなというタイミングで「山の向こうの隣街からよく来る」と話しかけてくれたおじさんひとりと出会いました。この日の満足度は「やはり日本一のお気に入りで大満足」でした。


マガブロには68秒の動画1本を掲載していますが、アダルトな内容は含まれていません。



↓とにかくこの温泉の冬は湯小屋にたどり着くまでが大変。たどり着けばそこは天国です。
小屋01
小屋02

 
 
 
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

天神の湯~福島県・南会津 湯ノ花温泉 2019年の温泉(15湯目) 2月12日

2019年に行った温泉
03 /30 2019

 猪苗代湖から国道を走ること約2時間半。今年の15湯目は福島県南会津町、湯ノ花温泉の共同浴場「天神の湯」です。「天神湯」「天神ノ湯」などと表記されてもいますが、現地の新しいのれんに「天神の湯」と表記されていますので、私もそう表記しました。

湯ノ花01外観01
湯ノ花01外観02


 湯ノ花温泉には4カ所の共同浴場があり、民宿や商店でひとり200円の入浴券を購入してからでないと入浴できません。取り扱いをしている施設にはその旨を表示した旗などが立っていてわかりやすいです。入浴券を1枚購入すれば4カ所すべて1日中自由に入浴でき、最後に入った共同浴場で投入箱に券を入れればOKです。

 午前6時から午後10時まで一般入浴が可能で、それ以外の深夜帯は住民専用になります。

 今回の湯ノ花温泉では到着が午後9時ごろだったたことと、この後もう1カ所行きたい温泉があったため、ここだけの入浴にしておきました。なお、私たちは11枚綴りで2000円の回数券を以前の訪問時に購入していました。


マガブロには動画2本、計2分35秒を掲載しています。



↓脱衣中の妻アヤメ。ここ天神の湯は男女混浴でちょっとした男女共用の脱衣スペースがある程度の小さな湯小屋で、窓を開けると湯ノ岐川を見下ろせます。
湯ノ花02雰囲気01
湯ノ花02雰囲気02


↓かけ湯をする妻アヤメ
湯ノ花02雰囲気03


 天神の湯は刺激が少なく肌に優しい潤いの湯という感じです。私の満足度は、泉質は決して好みとは感じません。しかし、通りがかったときは必ず立ち寄りたい「雰囲気が好きな温泉で満足」というところです。

以下に成分分析表から私が主に気にしている部分を抜き書きします。

単純温泉
(低張性 弱アルカリ性 高温泉)

湧出量 31.1㍑/分
泉温 60.5
PH 8.2

陽イオン 196.4mg/kg
陰イオン 340.7mg/kg
メタケイ酸 34.9mg/kg

成分総計 575.7mg/kg
溶存物質 575.7mg/kg

 
 
 
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

ホテルリステル猪苗代~福島県・磐梯高原 2019年の温泉(14湯目) 2月12日

2019年に行った温泉
03 /29 2019
 
 本題の入る前に…

 13湯目の記事でお伝えしましたが、大塩温泉共同浴場を出た後は喜多方に移動してラーメンを堪能し、その後は会津若松市街のカフェを訪れました。


↓素朴ですが手の込んだ味わいのスイーツ、適温を知り尽くしたかのようなお茶をいただき、至福の時間でした。
01若松01
01若松02
01若松03
01若松04



 さて、本題の今年の14湯目のホテルリステル猪苗代です。2月12日午後4時前の到着、名前の通り福島県磐梯高原の猪苗代湖近くにあるリゾート施設ですが、本館コンドミニアム、新館ウイングタワーの他、敷地内には分譲マンション、新館ウイングタワー内には介護老人保健施設、人工透析センター併設の診療所もあります。

 ここを初めて訪れたのは7年前の正月、収益を東日本大震災の募金にするという宿泊プランをじゃらんネットで見つけ、新館ウイングタワーに宿泊しました。今回は妻アヤメが設備が整ったところできちんと整容をしたいとのことで近くに来たついでに日帰り入浴で再訪しました。

 特に温泉が目的ではなかったので、温泉の満足度は「普通」。休憩、整容目的の施設としては「大満足」です。


↓ひっそりとした本館コンドミニアムの入り口。
02リステル01

↓本館は大学生の団体で賑わっています。
02リステル02


↓写真左手前の低い建て物が本館コンドミニアム。中央奥の高い建て物が新館ウイングタワーで、この写真から見た反対側に正面入り口とゲレンデがあります。写真右上に少しだけ写っているのが敷地内の分譲マンションです。
02リステル03


↓新館ウイングタワーの正面入り口。この写真右側にゲレンデがあります。
02リステル04
02リステル05


↓温泉大浴場の入り口。館内ロビーや廊下のいたるところにふかふかのソファーがたくさんあり、どこでも寝られそうな設備です。
02リステル06


↓7年前の宿泊時に部屋の窓から撮影した会津磐梯山。
02リステル07

↓7年前の宿泊時に部屋の窓から撮影した猪苗代湖。
02リステル08

↓7年前の宿泊時、風呂上がりにうたた寝する妻アヤメ
02リステル09

↓7年前の宿泊時、チェックイン後にくつろぐ娘
02リステル10

 
 
 
関連記事

大塩温泉共同浴場~福島県・奥会津 2019年の温泉(13湯目) 2月12日

2019年に行った温泉
03 /28 2019
 
 バス停玉梨八町温泉の脇に停めていた車で移動すること30分ほど、同じ福島県大沼郡金山町の大塩温泉共同浴場に到着しました。今年の13湯目です。冬期間の入浴は午前8時半から午後8時まで可能な無人の施設です。

大塩01到着、入場01
大塩01到着、入場02


 3年半ほど前にリニューアルされていますが、実感は新築そのものでした。おそらく無人の共同浴場では日本一キレイな温泉でしょう。ただし設備がキレイということと、良い温泉、お気に入りの温泉ということはまったく別物だと考えているので追記しておきます。

 ナトリウムと二酸化炭素が豊富に含有されている少々ぬるめのお湯で、のんびり時間をかけてくつろがせていただきました。私の満足度は「十分に満足」でした。


マガブロには動画3本、計3分54秒を掲載していますが、アダルトな内容は含まれていません。



↓玄関で靴を脱ぐと左側の階段を下り、すると正面に両替機と料金箱があります。ここで一般入浴者はひとり300円以上を払います。
大塩01到着、入場03


↓料金を払って右を向くと、飲料の自動販売機が設置されていて、その前がフローリングの休憩スペース。その奥は一段上がって六畳の畳みが敷かれた休憩スペースで、テレビは自由に観ることができました。ただし暖房が無く、けっこう寒かったです。料金箱を設置しているカウンターの後ろに石油ファンヒーターがありましたが、立ち入り禁止と表示されたスペース内に置かれており使用不可でした。
大塩01到着、入場04


↓午前10時から加温開始の表示がありましたが、私たちはこの日は午前10時前には入浴を終えていましたので、体温程度の泉温でした。等張性で中性だからでしょうか?湯あたり湯疲れすることなくしっかり時間をかけて浸かれたので十分に温まれました。

ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩温泉
(等張性 中性 温泉)

湧出量 123㍑/分
泉温 38.3
PH 6.2

陽イオン 3013mg/kg
(ナトリウムイオン 2391mg/kg)

陰イオン 5786mg/kg
(塩素イオン 2950mg/kg)
(硫酸イオン 1078mg/kg)
(炭酸水素イオン 1750mg/kg)

メタケイ酸 121.7mg/kg
遊離二酸化炭素 949mg/kg

成分総計 9908mg/kg
溶存物質 8959mg/kg


大塩02成分01
大塩02成分02



 さて、この温泉を上がった後に妻の口から出た言葉が「喜多方ラーメン食べたいよね?」。私が考えていたこととまったく同じでした。

↓ということで、予定していた方向とはまったく逆方向に車を走らせること約1時間半。ラーメンを食べる目的だけで喜多方へ来たのはこれが7年ぶり4回目、福島県喜多方市「食堂 はせ川」へ正午すぎに到着しました。玄関前のテントは順番待ちのためのスペース。テーブル、いす、石油ストーブ、温かいお茶が設置されています。
大塩03喜多方01


↓注文したのは「チャーシュー」とライス。ライスに付いてきた漬け物もうまい!まずは丼を両手で持ち上げて出汁をすすります。淡麗醤油で、表示が無いのでわかりませんが、もしかしてイリコ出汁か?とにかくうまい!
大塩03喜多方02
大塩03喜多方03


↓平打ちで中太縮れ麺は100%私好み。
大塩03喜多方04


↓私のこだわりですが、食事前にも食事中にも水は飲みません。きっちり全部食い切って、後味も存分に楽しんでから帰り際にさっと飲むだけです。
大塩03喜多方05

 
 
 
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

玉梨温泉共同浴場~福島県・奥会津 2019年の温泉(12湯目) 2月12日

2019年に行った温泉
03 /26 2019
 
 八町温泉共同浴場 亀ノ湯から野尻川の対岸まで歩くこと数分。2月12日、今年の12湯目の玉梨温泉共同浴場です。

 無人で男女別の内湯が各1個、3人同時の入浴はちょっと狭いかなという浴槽。でも脱衣棚は10人分ぐらいありました。24時間の入浴が可能です。コチラは「協力金」と表示していた亀ノ湯とは違って「使用料 ●学生以上200円」と表示されていたかなと記憶しています。

 洒落た雰囲気があるわけでもない共同浴場ですが、私の満足度は「十分満足」でした。ここはぜひ、誰かが来ること無くひとりでのんびり入浴したい感じでした。


マガブロには動画2本、計2分16秒を掲載していますが、アダルトな内容は含まれていません。



八町温泉共同浴場 亀ノ湯から近くの赤い欄干の橋を渡って玉梨温泉共同浴場まで徒歩数分です。
玉梨01移動01


↓走を渡りきるととてもわかりやすい案内表示がありました。
玉梨01移動02


↓写真左側が正面入り口で、正面から見ると左右対称に作られています。中に入ると左が男湯、右が女湯です。
玉梨01移動03


↓お湯はちょっと熱め、43℃ぐらいの体感でした。対岸の亀ノ湯はコチラ玉梨温泉共同浴場との混合泉で、コチラ玉梨温泉は独自源泉のみを使用しています。しかし成分分析表の表示は亀ノ湯が1種類、コチラは2種類が掲示されていました。よくわからないのでとりあえず、亀ノ湯と異なる内容の分析表のほうのデータを抜き書きしておきます。

ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉
(低張性 中性 高温泉)

湧出量 294㍑/分
泉温 45.9
PH 6.4
陽イオン 1064.9mg/kg
陰イオン 2317.9mg/kg
メタケイ酸 145.1mg/kg
成分総計 3972mg/kg
溶存物質 3536mg/kg

玉梨02泉質02

 
 
 
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

八町温泉共同浴場 亀ノ湯~福島県・奥会津 2019年の温泉(11湯目) 2月12日

2019年に行った温泉
03 /25 2019
 
 初めて訪問した「奥会津」と称される地域。福島県大沼郡金山町の「八町温泉共同浴場 亀ノ湯」に到着したのは2月12日の午前7時すぎ。今年の11湯目です。

  この温泉、私の満足度は「かなり満足」でした。もし地元の方や他に訪れた方と入浴が重なったら「大満足」だったかもしれません。


マガブロには動画4本、計4分09秒を掲載しています。



↓「玉梨八町温泉」というバス停を見つけるとそのほぼすぐ正面に「八町温泉共同浴場」というわかりやすい表示がありました。その階段を野尻川沿いに下りると、なかなか情緒ある小屋が200円以上の協力金を投入して、24時間入浴可能な無人の共同浴場「亀ノ湯」です。
 扉を開けると正面に浴槽がひとつ。左に「男子」、右に「女子」と表示された脱衣所がありました。男女混浴です。
 鉄分の酸化?で浴槽の周りは褐色に変色していますが、お湯はまだほとんど透明です。
亀0101
亀0102
亀0103
亀0104


↓2本のパイプから源泉が注がれており、1本は野尻川対岸の玉梨温泉からの引湯です。
 分析表の表示がひとつだけありましたので、いつも私が気にしている部分を抜き書きします。

ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉
(低張性 中性 高温泉)

湧出量 219㍑/分
泉温 45.9℃
PH 6.4
陽イオン 1024mg/kg
陰イオン 2323mg/kg
メタケイ酸 154.5mg/kg
成分総計 4253mg/kg
溶存物質 3510mg/kg
亀02


↓脱衣所で休憩中の妻アヤメ
亀03


↓1時間ほどゆっくりさせていただいて水分補給。続いて近くの橋を渡り対岸の玉梨温泉へと向かいます。
亀04

 
 
 
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

2月のいちご狩り~2018年 第4回(終)

温泉、混浴、旅行
03 /24 2019
 
 昨年2月、夫婦3組で行ったいちご狩り。最後の締めは近くの温泉旅館で貸し切り入浴です。

 体の洗いっこ、これまた前夜に私が寝ている間に3Pを楽しんだらしい「A夫婦ご主人」「B夫婦奥様」「私の妻アヤメ」の組み合わせでスタートしていました(´・_・`)


マガブロには36秒の動画を掲載しています。




2018年いちご狩り04の02
2018年いちご狩り04の01

 
 
 
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

2月のいちご狩り~2018年 第3回

温泉、混浴、旅行
03 /23 2019
 
 昨年2月、夫婦3組で行ったいちご狩り。娘がいちご嫌いだったため、妻アヤメにとっては初めてのいちご狩りでした。

 私も前妻との家族では毎年、静岡県の久能山へ毎年2月に行っていましたが、そこ以外では初めてです。


 妻アヤメは絶賛「おいしい!」と大喜びでしたが、私は久能山のほうがぜんぜん良いなあ…。と、好みの違いが出てしまいました。

マガブロには17秒の動画を掲載しています。




2018年いちご狩り03の01
2018年いちご狩り03の02
2018年いちご狩り03の03
2018年いちご狩り03の04
2018年いちご狩り03の05
2018年いちご狩り03の06
2018年いちご狩り03の07
2018年いちご狩り03の8
2018年いちご狩り03の9

 
 
 
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

2月のいちご狩り~2018年 第2回

温泉、混浴、旅行
03 /21 2019
 
 昨年2月、夫婦3組で行ったいちご狩り。積雪がガチガチに凍った富士山麓のマンションを出発し、温かい晴天となりました。

 いちご畑から前方左側には南アルプス連峰、右側には八ケ岳連峰が見えます。左後方に振り返れば富士山も見えていました。

マガブロには43秒の動画を掲載していますが、アダルトな内容は含まれていません。




2018年いちご狩り02の01
2018年いちご狩り02の02
2018年いちご狩り02の03
2018年いちご狩り02の04

 
 
 
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
関連記事

2月のいちご狩り~2018年 第1回

温泉、混浴、旅行
03 /20 2019
 
 2月のいちご狩り…。1年前の2018年2月、せっかく夫婦3組で集まったマンションで、疲れていたのか到着早々に寝てしまった私でした。


ここに集った他2組のご夫婦を紹介します。

●A夫婦…2017年~2018年の年越しを信州・鹿教湯温泉で過ごした私たちですが、そのとき同宿だったご夫婦です。年越し後の1月末には万座温泉で再開しています。鹿教湯温泉での年越しの様子はコチラをクリックしてご覧ください。

●B夫婦…A夫婦の知人夫婦で、1月の万座温泉が初対面でした。



 さて、今回のマンションは会員制の温泉付き貸し別荘。夕食後に「A夫婦ご主人」+「B夫婦奥様」+「私の妻アヤメ」の3人は浴室にて3Pを楽しんだそうです。妻アヤメからの報告では「私はフェラしただけ」とのことですが、何しろ寝ていた私には何にもわからずどうでもいいやって感じ。その間「A夫婦奥様」と「B夫婦ご主人」何をしていたのだろう…。


↓4LDKの奥の部屋から夕食準備中に撮影しました。写っているのは手前が和室2室、その向こうの奥側がLDKです。
2018年いちご狩り01の02


↓バルコニーに出ると木立に視界を遮られた富士山がちょっとだけ見えます。
2018年いちご狩り01の01


↓妻アヤメたちの3Pも終わって私が眠っている間だそうです。細やかに妻の誕生日を祝っていただきました。私のスマホで撮影されていました。…。だったら3Pも撮っておいてくれよ(´・_・`)だな
2018年いちご狩り01の03

 
 
 
関連記事

幸せの黄色いパンティー

夫婦共通の趣味は温泉旅行。他のご夫婦様やカップル様と一緒に楽しむこともあります。2021年、アヤメは41歳になりました。

ブロとも申請は、男性の場合はパートナーの女性を、女性の場合はご自身を写真記事などで公開している「私たちと対等な方」限定で承認させていただきます。