昨年、2017年11月の南紀白浜温泉旅行。動画キャプチャを使って紹介します。 訪問先の情報は可能な限り公式HPなどをリンクしていますので、文中の文字上をクリックしてご覧ください。 旅の2日目、岡山県・湯郷温泉から兵庫県・有馬温泉を経て和歌山県・南紀白浜温泉に到着です。
ここでも宿泊は節約して湯快リゾート 白浜御苑の「いい夫婦プラン」を利用しました。
経営難となった施設をそのまま買い取ってバイキングスタイル二食付き格安プランで営業する流行り? のスタイルの宿。
今回選んだプランは夫婦2人で¥11,220というものでした。本物の良質の温泉宿の経営はきっと苦しめられている存在ですm(_ _)m↓お疲れの様子の妻アヤメ。食事と入浴以外はとにかく寝ていました。こういう宿の温泉は加水循環で鮮度を失ったクタクタの湯なので、夫婦ともに期待ゼロ。ホントに「日常の入浴」程度の扱いです。



↓旅の3日目、朝食を済ませてタバコ吸って…。今日は景勝地の観光も行きたいとのことで、服の選択もいつもの温泉巡りとは勝手が違います。


↓まずは砂岩堆積地層の
千畳敷へ。強風に煽られる妻アヤメです。岩盤は元々砂なので柔らかく、落書きが多い(´・_・`)


↓
千畳敷からほどよく歩いて次は柱状節理の
三段壁。写真では「変人の聖地」に見えますが、「恋人」です。なお、変人の聖地は伊豆高原の
ここ(クリックしてください)にありますので興味ある方はどうぞ。

カネを払えばエレベーターで岩壁の下にある洞窟に行けるということで行ってみました。↓水軍小屋。
熊野水軍がこの
洞窟に船を隠していたということで、ここは番人小屋だったようです。こういう所にぜひ一泊してみたいです。

↓「潮吹き岩」ということでぜひ、がっつり吹くところを見たくてお気入りの吹き方をしてくれるまでずっとカメラを構えていました。


↓ちょっとくつろぐ妻アヤメ。